2020/12/19 土曜日

介護保険住宅改修の事例

Filed under: バリアフリー,黒田 — kuroda @ 12:48:06

介護保険給付制度を利用しての住宅改修事例を

ご紹介いたします。

今回は廊下と和室との敷居の段差40㎜を解消しました。

Before     中途半端な段差(50㎜前後)

が一番つまづきやすいと言われています。

給付金を使用するので、その分良い材料を選ばれました。

硬い材質のサクラの床材です。

After 質感も良く色も綺麗で段差も無くなり安心して歩ける

ようになりましたね!

 

俺も歩いてみたい!

 

2020/12/18 金曜日

KD様邸改装工事③外観編

Filed under: 木山 — kuroda @ 12:12:46

焼板の炭もすっかり落ちて、白けた板張りになってしまいました。

新しく窓を取付したりするので、板も貼替えることにしました。

手焼きの焼板を目板で押えています。これから先のメンテナンスもやりやすい

ようにしています。

白い漆喰部分は既存のままです。

きりっと引き締まった印象で、なかなかカッコイイ仕上りです。

2020/12/12 土曜日

在来からユニットバスへの工事期間

Filed under: 浴室,片山 — katayama @ 11:45:19

寒くなってくるとお風呂のリフォーム依頼が急増します。

汗だらだらの夏と冷える冬、浴室リフォームで自宅のお風呂に入れない不便感さは果たしてどちらがマシなのか意見が分かれるところでしょうが、冬場休日前たまにお風呂をさぼる私としては冬を推します。

下の写真は在来浴室から1216サイズのユニットバスにリフォームしたU様邸です。

引き違いのガラス戸の開口を利用して狭い空間でも出入りがしやすい片引き戸仕様にしました。

↓施工前。コンクリートに水が浸入しておこる白華現象(通称「エフロ」)でタイル床が無残なことに。

↓施工後(入り口枠の仮固定が映ってしまってます、すみません汗)

 

タイル貼りの在来浴室からユニットバスに工事をする場合、なんの問題もなくスムーズに行った場合で

➀既存浴室解体…1日

②ユニットバス用土間コンクリート打ち・給排水配管・配線…1~2日

③土間コンクリート固まり待ち…1~2日(固まりにくい冬場なら2~3日)

④ユニットバス据え付け+接続…1日

⑤大工でユニットバス入口周辺の仕上げ+新設ユニットバスの目地コーキング養生…1日

と、だいたいお風呂に入れない期間は最短で5日~7日ぐらいです。

 

ちなみによく誤解されますがリモコンでの湯張りや追い焚きはユニットバスにしただけでは不可能です。

給湯機に依存するものなので、蛇口から湯張りをしている方がユニットバスに工事予定ならぜひ給湯機も取り換えも検討してください。

ウンセンリフォームはあたたかいお風呂ライフを応援します。

 

2020/12/6 日曜日

KD様邸改装工事②寝室編

Filed under: 木山 — kuroda @ 13:15:36

今回の工事で納屋として使っていた部分(1・2階)を寝室にしました。

新しく床・壁・天井を作っていきます。

こちらは1階の寝室です。壁一面にクローゼットを設けています。

天井高は低めですが、かえって落ち着きがあります。

2階の子供室です。天井の梁が印象的な部屋で、壁紙を3種類貼り分けて

娘さん好みのカワイイ部屋になっています。特に収納を作らずにスッキリした

空間です。

2020/11/29 日曜日

KD様邸改装工事①リビング編

Filed under: 木山 — kuroda @ 9:00:22

離れの改装工事です。若夫婦と小学生の娘さんが生活しています。

1階は元和室だった1部屋と2階は物置になっていました。

内装はほぼ撤去して、下地を作り直していきます。

 

2階は床を一部撤去してリビングに吹抜けを設け、残りは遊び場と収納です。

今回は寝室を別に設けたので、ゆったり開放感のあるリビングになりました。

2020/11/28 土曜日

L型キッチンの死角

Filed under: キッチン,片山 — katayama @ 17:35:44

クリナップのショールームを訪問した際に展示されているL型キッチンの画期的なコーナー収納を発見。

L型キッチンのコーナーの奥は古来からデッドスペースなりがちな魔窟…

スペースはあれど奥まで手が届かず、結局手前にストック品や滅多に使わない調味料や鍋を置いて終わり、そんな場所…

…が、

なんとコーナーに合わせたキャスター付のワゴンが内蔵。

引き出しているこの1台に加えて、奥にはさらに三角の形をしたワゴンが2台も。

死角なしのコーナー収納、お見事!

2020/11/23 月曜日

M様邸キッチン工事

Filed under: キッチン,黒田 — kuroda @ 17:58:58

長年共にしてきた台所キッチン

数年前に間取り上仕方がないのですが昼間部屋が

うす暗かったので天井に天窓を取付させて頂きました。

さらに年月が経ちシステムキッチンを入替えて頂く事になりました。

今年3月頃よりお話しを進めてきましたが、

コロナ緊急事態宣言の影響で一時中断。

ようやく再開し先月工事させて頂きました。

 Before

Under construction

  After

白いキッチンでさらにお部屋が明るくなり、

無駄なく収納でき使い勝手もよさそうです!

ありがとうございました。

2020/11/15 日曜日

KT様邸改装工事①キッチン編

Filed under: キッチン,木山 — kuroda @ 11:15:25

出窓の方に向いて設置されているキッチンセット、家電収納も冷蔵庫も横並び。

よくある台所です。ここを少しでも広く使いたい。それが今回のリフォームの

ポイントです。

出窓側に新しく増築する程のスペースはないので、出窓部分だけ持ち出して

床面積を広げることにしました。解体を進めて、持ち出し部分を造作します。

窓は以前より小さくして、キッチンの位置も変更しました。今回は食器棚も

近くに配置しています。高くて使いにくい吊戸棚は無くし、壁面を利用した

吊下げ型収納バーを取付しています。

出窓だった所だけ拡張したので、外は以前と同じように通れます。

2020/11/13 金曜日

グラフテクト システムキッチン 取扱い始めました。

Filed under: キッチン,黒田 — kuroda @ 13:47:33

今回は数あるキッチンメーカーの中より

GRAFTEKT(グラフテクト)キッチンのご紹介をしたいと思います。

家具調キッチンで、価格帯は2通り、バック収納やテーブル、ソファーなど

も用意されていて、LDKで必要な家具もココでほとんど揃えられちゃいます。

オプションでMieleの食洗機もお得に購入できます。

気になる方は弊社https://www.unsen-re.jp/

(カタログありますよ)

もしくはショールームhttps://graftekt.jp/showroom/okayama

(現物ありますよ)

 

 

 

 

 

 

2020/11/7 土曜日

A様邸和室を洋間へ

Filed under: 和室,未分類,田渕 — kuroda @ 16:53:04

和室6帖部屋(押入仕様)と広縁を

明るく8帖洋室にしました。又

天井も約10㎝高くして解放感を

プラス、ウオークインクローゼットも間仕切無し

タイプにて収納量をふやしています。

Before

After

 

 

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.219 sec. Powered by WordPress ME