2014/5/31 土曜日

気軽に行ったつもりが・・・(親子)

Filed under: 黒田 — kuroda @ 17:58:35

先月、私用で高梁に用事があり気まぐれで備中松山城でも

眺めて帰ろうかと寄り道、駐車場からまったくお城の姿が拝見できないので

ここから足を踏み入れました

cimg3167.JPG

・・・

cimg3168.JPG

ここで半分・・・(杖もってくれば良かったかな~)

cimg3169.JPG

やっと到着(汗)

cimg3189.JPG

日本一高い場所にある現存天守のお城でした

それにしても昔の人間は凄いですこんなところに建てるなんて

cimg3172.JPG

cimg3174.JPG

子 : お母さん、いつになったらお城につくの?

母 : ・・・・・。

img_0318.jpg

にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ←クリックお願いします。
にほんブログ村

倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォーム

2014/5/24 土曜日

和室天井改修

Filed under: 未分類2 — uehara @ 10:10:44

先日、和室の天井の取替をしました。昨年、雨漏りの関係で屋根の補修を行い、雨漏りがしなくなったのを確認して、そのままにしていた痛んだ天井を取替えました。

before2.jpg 

 雨が進入して天井材が剥離している状態でした。

before1.jpg

天井裏はこんな感じです。シミが残っています。

after2.jpg

取替後。前と同じ、目透かし天井です。 

after11.jpg 

せっかくなので天井裏には、断熱材ロックウール100mmを敷きこみました。

にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ←クリックお願いします。
にほんブログ村

倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォーム

2014/5/23 金曜日

寝室改装(耐震補強)3

Filed under: 未分類2 — uehara @ 15:34:25

寝室の改装が終わりました。

今回は寝室としての用途は変わりませんが、畳に布団を敷くスタイルから床にベットを置くスタイルへと変更しました。合わせて断熱改修、耐震補強を行ないました。 

after1.jpg

壁の断熱材をロックウールの100mmに入れ変え、窓は樹脂内窓を設置しました。

cloth.jpg

たくさん合ったタンスを整理して、1.6m×1.2m四方のウォークインクロゼットで生活できるようにしました。

にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ←クリックお願いします。
にほんブログ村

倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォーム

2014/5/18 日曜日

リビング改装

Filed under: 木山 — uehara @ 13:11:42

床板が傷んできた事と、収納が必要になったので

リビングを改装する事になりました。

yuka1.jpg

床には無垢材の床板を張り、足触りを良くしています。

1帖大のクローゼットを新設して、内部には棚・引出しなど収納セット

を設置しています。

yuka2.jpg 

「はみ出していた衣類をキチンと収納できて満足」と言っていただきました。

にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ←クリックお願いします。
にほんブログ村

倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォーム

2014/5/17 土曜日

寝室改装(耐震補強)2

Filed under: 未分類2 — uehara @ 14:02:14

今回、耐震補強の方法として、面材を使用した補強も行いました。面材とは、構造用合板のような板状のものを柱、梁、土台に留め付ける方法です。今回は、構造用合板9mmと大建工業が販売している『かべ大将』という面材を使用しました。

面材耐力は筋かいよりも薄いため、壁の中に断熱材を入れやすく、筋かい1本よりも強度が得られるためよく使用します。

kabetai1.jpg 

上の写真は、『かべ大将』の板を留めるための下地材です。この商品は、梁と土台に板を留めなくても耐力壁として使用できる優れものです。

kabetai2.jpg 

白いパネルが、『かべ大将』の面材です。この上に直接、クロスが貼れるようになっています。

あとは、クロスを貼って、照明、エアコン、内窓を取り付け終了です。

にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ←クリックお願いします。
にほんブログ村

倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォーム

2014/5/12 月曜日

寝室改装(耐震補強)

Filed under: 未分類2 — uehara @ 14:17:00

先日の解体が終わり壁の補強工事に移りました。

suji1.jpg

筋かい補強の様子です。奥の筋かい(柱の色となじんでいる斜め材)はもともと入っていたもので、手前の白っぽいのが今回入れた筋かいです。

 kana1.jpg

 このL字型の補強金物は柱と土台を抜けにくくするもので、梁と柱も抜けにくくするためにつけます。いろんな種類のものがありますが、『かすがい』などもこの種類のものです。実際は、計算が必要ですが、今回は基礎をいためずに設置可能なL字型補強金物のなかで一番強度のあるものを選択しました。

kana2.jpg

これは、筋かいプレートといって横揺れを確実に筋かいに伝達できるようにする金物です。筋かい奥にL字型の補強金物が顔をのぞかせています。これは柱と梁をつないでいます。

にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ←クリックお願いします。
にほんブログ村

倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォーム

2014/5/8 木曜日

GW後の工事着工

Filed under: 未分類2 — uehara @ 19:15:43

GWも終わり、リフォーム工事の着工が増えています。その中の一つ、和室の寝室を洋室の寝室へリフォームする現場です。今日から解体工事です。

kai1.jpg 

解体の様子です。今回、気になっていたのが過去にシロアリに食害された柱です。すでに駆除をして進行はしていませんが、壁で隠れた他の箇所が食害されていないか心配でした。解体した結果、他の箇所は問題ありませんでした。

kai2.jpg

赤丸で囲ったところが蟻道の跡です。通常、ヤマトシロアリはせいぜい地上から1m程度までしか食害しませんが、今回の現場は、窓廻りの雨漏りが原因で水分が高い位置まであったのでここまで上ってきたのだと思います。

このあと耐震補強をしていきます。

にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ←クリックお願いします。
にほんブログ村

倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォーム

HTML convert time: 0.228 sec. Powered by WordPress ME