2021/7/27 火曜日

在来浴室からユニットバスへ

Filed under: 浴室,片山 — katayama @ 0:00:25

S様邸の在来浴室をユニットバスに改修します。

 

↓施工前はピンクのタイルが貼られた明るい浴室。

ただ湯舟が小さく足が延ばせないのが難点。

リフォーム前在来浴室

リフォーム前在来浴室

 

↓浴槽・床・天井などを解体していきます。

在来浴室解体

床下からキッチンや洗面所に向かう鉄製の水道管がでてきました。

昔は定番だった鉄製の水道管ですが、錆びやすく赤水・漏水の危険性も。

工事にあたって鉄管を見つけたら積極的に樹脂管に入れ替えていきましょう。

 

↓鉄管を樹脂管にやりかえて、

↓ユニットバス用の土間コンクリート打設

ユニットバス用土間コン

.

.

.

↓完成です!

タカラユニットバス「レラージュ」

タカラユニットバス「レラージュ」

S様邸のユニットバスはタカラスタンダードの『ぴったりサイズ レラージュ』。

 

洗い場床には濡れても滑りにくく傷がつきにくいタイル仕上げ。

一見するとユニットバスとは思えない高級感が特徴です。

 

通常ユニットバスは規格が決まっていて、

一般的な1616サイズというものは浴室内が1.6m×1.6m。1618サイズなら1.6×1.8、といった具合ですが、

こちらのぴったりサイズシリーズは25mm刻みで寸法を指定できるので、無駄なスペースができやすいリフォームにとてもオススメのユニットバスです!

2021/7/26 月曜日

梅雨の時期に気づいた事

Filed under: 黒田 — kuroda @ 13:08:22

先週梅雨も明けかなり暑くなり、これから

まだまだ気温上昇!暑くなりそうです。

そんな梅雨の中、弊社OB様より雨が降ると樋から

雨水が漏れているとご連絡があり、点検してみると・・・

そこには別世界が・・・

天空庭園でしょうか、

いえ

長年の土埃が雨と共に蓄積され、そこに苔の庭園

育ったのです。

当然の事ですが、樋脱着掃除して、雨水の流れは

回復しております。

 

2021/7/17 土曜日

二重床タイプのマンションのフローリング貼り

Filed under: バリアフリー,片山 — katayama @ 17:30:32

マンションのフローリングの上から新しいフローリングを重ね貼りしました。

 

只今工事中!! » マンションの直床用フローリング (unsen-re.jp)

↑以前、上記のブログで「直床タイプ」のマンションの床貼り工事を紹介しましたが、

今回はもう一つの「二重床タイプ」のマンションです。

 

バリアフリーの物件なので、普通のフローリング(12mm程度)をそのまま貼ってしまうと施工範囲外の部屋より床が高くなってしまい、かつドアの下端を削ったりと色々問題が出てきます。

 

そこで今回はPanasonicの薄型フローリング『ウスイータ』を床材としてチョイスしました!

厚みはなんと1.5mm、ドアの下も余裕でくぐります。

Panasonic『ウスイータ』

 

 

↓施工前。中間より少し濃い床材が貼られています。

リフォーム前リビング

リフォーム前玄関リフォーム前キッチン

 

↓施工後です。

 

リフォーム後フローリングリフォーム後玄関フローリングリフォーム後キッチンフローリング

最近人気のグレージュ感のあるナチュラルな色のフローリングで一気にあか抜けた感じに。

なんだか部屋全体が明るくなったようです!

 

2021/7/15 木曜日

O様邸テラス工事

Filed under: 外構,木山 — kuroda @ 8:30:53

カーポートの波板は飛んでしまいました。もう直さずに新しいテラス屋根

をご希望でした。

 

自転車用のテラス屋根を設置しました。これで自転車の濡れ方も違うはずです。

2021/7/10 土曜日

掃除機充電場所

Filed under: 階段,黒田 — kuroda @ 16:25:06

今回は以前施工させていただきました掃除機の収納場所件、充電スペース

又の名をルンバの基地をご紹介いたします。

一般的には電源が近くにあり、邪魔にならない場所が多いと思います。

その中でも階段一段目付近の下!

まさにデッドスペース何も使い道ありません・・・

階段下

が、

正面から開口して、中に電源コンセントを新設すれば

ルンバの充電基地として有効利用することができました。

ルンバ基地

彼は夜行性なので、みんなが寝ている間に働きます!

2021/7/1 木曜日

K様邸便器取替え

Filed under: トイレ,木山 — kuroda @ 17:29:53

便器の故障、それはある日突然やって来ました。家に1ヶ所しか無いのに。

使わない訳にはいかないので、非常用レバーで何とか過ごしてもらいました。

パッと見故障しているように見えないのが腹立たしい…。

 

これが外すのが大変で。水道屋さん、苦労してました。

 

前の便器跡も出ないで、スッキリ納まりました。

HTML convert time: 0.224 sec. Powered by WordPress ME