こんにちは!
急に寒くなりましたね^^
今日は冬至です。
かぼちゃにゆず湯に 皆様準備はいかがですか?
今日は年末の挨拶でお客様に言われた
【浴室暖房機】
についてお話しようと思います^^
最近ではお風呂をユニットバスにする際
半分くらいのお客様が採用されていますね(#^.^#)
内容としましては、
暖房機能、乾燥機能、換気機能、がメインの機能になるかと思います^^
大きく分けて、ガスを使用するタイプ・100Vタイプ・200Vタイプがあります。
違いは、ずばりパワーです!
ガスを使用する浴室暖房機は本当に暖かい、いやむしろ熱い位に温まります(笑)
電気を使用した場合、
100vと200v これは皆様ご存じもちろん200vです。
ですが、電気代はどうでしょうか?
ここを皆様勘違いしておられるのですが、
200Vだから電気代が高い!!
とは限りませんw
100Vの機器を1時間使うのと
200Vの機器を30分使うのは
おおよその電気代は変わりません(例外もあります。)
100Vと違い2倍に相当する200Vでは、電気代が2倍に膨らんでしまうと思いがちですが、実は電気料金の差はありません
例※
電子レンジの場合
100Vレンジで温める場合は200vレンジよりも時間がかかり、その分電気を流している時間も長くなります。しかし、200Vの場合は100vよりも電気の力が強いために、結果的に100Vよりも電気を使用している時間が少なくなるのです。
まあ実際は電気のロスや、設備機器の内容も+要素で200Vをおすすめする理由があるのですが、そこまで話していくと終わらなくなるので割愛しますw
なので木村はこう考えます
ちょっと初期費用は高くなる(工事費用・設備機器は200Vの方が一般的に高い)けど、
専用電源をどうせ配線するならついでだし、効率のいい200Vにしてもらおーっと!(^^)!
とだいぶ営業っぽい内容になりましたが、そう思います^^
ちなみに、ユニットバスでは無いお家も浴室暖房機付けられますよ^^
とりあえずご相談ください(#^.^#)
※200V工事の費用はお家の条件によってさまざまです。
←クリックお願いします。
にほんブログ村
倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォームへ