ユニットバス交換
年末すべりこみでK様邸のユニットバスを交換しました。
●施工前
■1日目
朝から古いユニットバスを解体して配管をやりかえます。
脱衣所側はこんな感じ。
通常ユニットバス工事の際は脱衣所側の壁・床が一緒に壊れるので、
クロスやクッションフロアなどの内装工事が必要になる場合が多いです。
でも今回は寸法確認しながら解体を最小限にしてカバー材で対応することにしました。
■2日目
ユニットバス据え付けです。
新しいユニットバスの扉と解体した壁がいい感じの間隔に納まっています。ホッ。
■3日目(最終日)
大工で入口仕舞をつけ、水道を接続すれば完成です。
今回のお風呂はTOTOの『サザナ1216サイズ』。
柔らかい「ほっカラリ床」が人気です。
この日の夜からお風呂に入れます。
握りやすい引戸ハンドルと入口の手すりで安全な仕上がりに。
ユニットバス入り口枠の周りに幅6cmのカバー材をぐるっとまわしました。
これのおかげで内装工事の手間がはぶけ工期・金額も短縮できました。
年末ギリギリでしたがなんとか新しいユニットバスで新年を迎えることができました!