F 様邸 外壁焼き板張替え
長年風雨に耐えた焼き板の収縮により隙間ができ
外壁下地が見えてきたこともあり張替えることに。
Before
施工中
下地胴縁材も取り換え後に防水シートを張り焼き板張りを
施工します。
After
これでまた数十年は心配ありませんね。
長年風雨に耐えた焼き板の収縮により隙間ができ
外壁下地が見えてきたこともあり張替えることに。
Before
施工中
下地胴縁材も取り換え後に防水シートを張り焼き板張りを
施工します。
After
これでまた数十年は心配ありませんね。
I 様邸
将来バルコニー床よりの雨漏り不安解消のために
外壁塗装と兼ねて
バルコニー床(立ち上がり部)含む、
専用塗料にて防水UP施工して、不安解消できました。
Before
写真では分かりにくいですが、汚れと防水表面の塗装が劣化しております。
このまま放置しておくと、防水の部分も劣化してきますので、外壁塗装と
いっしょに表面塗装をすることに。
施工中
洗浄→下地処理(写真では分かりにくいですが)
After
完成!
これで雨漏りの不安も解消されるでしょう!
本日、LIXIL移動展示車相談会 開催中です!
AM10:00~PM16:00まで開催中です。
(マスク着用、検温にご協力をお願いいたします。)
弊社西側の駐車場にて↓
システムキッチン、ユニットバス、洗面化粧台、便器
展示しております。↓
今回はトイレのリノベーションのご紹介をさせていただきます。
誰もが毎日何回も使用するトイレ。
座っていると色々と不満や理想が思い浮かびますよね。
ⓐ お掃除関係の洗剤などの容器など・・・
ⓑ トイレットペーパー予備など・・・
そこで便器交換を機に内装、収納も奥様の理想をできる限り
実現させていただきました。
☆ⓐ、ⓑが収まるように特注にて背面収納を製作しました。
☆壁、床は掃除がしやすく磁石もひっつくT社のパネルを張り
このような仕上がりになりました。
ほぼ奥様の理想通り!
大切に使って下さい。
ありがとうございました。
経年劣化で崩れかけたF様邸の土塀を全撤去。
新たにブロック塀にやりかえます。
↑物置小屋と一体になった規模の大きい土塀。敷地内から見ると雨でところどころ崩れています。
下の画像は国土交通省が出しているブロック塀等の安全点検についての啓蒙画像です。
今回は土塀でしたが、古いブロック塀だと鉄筋が入ってなかったり補強がないのにすごく高い塀だったり、非常に危険なブロックがそこかしこにあるのを見て取れます。
ご自宅の古いブロック塀、ちょっと見直してみるのをオススメします。
重機で一気に解体して、
以前の塀の高さにあわせてコンクリートブロック5段に加えて60cmのフェンスを施工。
建築基準法でブロック塀の高さが1.2mを超えると控えブロックを3.4m置きに設けなければならないのですが、
今回のようにブロック部分1.2m以下で、フェンスで高さを出せば昔のたかーい塀に慣れている人も安心です。
敷地内から見るとこんな感じ。
コンクリート基礎+鉄筋入りブロックでがっちり安全なブロック塀になりました!
ちょっと不思議な所に設置された洗面化粧台。洗面所の内装も一新します。
不要な物は全部撤去。ドアは無くして、窓の位置も変えます。
明かり採りの窓を高い所に設置しました。風抜けは縦長の小さい窓で。
いわゆる洗面化粧台は設置せず、シンクのみを取付しています。
小便器のトイレを通って和式トイレに入る、昔よくあるスタイルでした。
内部を全部撤去しました。再利用する便槽の口を傷めない様に進めます。
小便器は無しにしました。横幅・奥行共に以前より広くしています。
簡易水洗トイレ・手洗器を設置して完成です!
新年明けましておめでとうございます。
本年もウンセンリフォーム及び運船建設㈱共々
宜しくお願い申し上げます。
まだまだコロナ禍の中、令和も、もう3年目に突入しました。
こんな時代も前に進むしかありません。少しづつでも出来る事を・・
早速ですが、新たな国のポイント制度
グリーン住宅ポイント制度のご紹介です。
詳しくは、アドバイザーの部屋 | アドバイザー1号(仮)の記事一覧 | 岡山県倉敷市周辺でリフォームならウンセンリフォームへ (unsen-re.jp)
施工させていただいたのは、日差しの強くなる前
夕方の西日で部屋の奥まで日差しが入り込むのを防ぐ為に
日除け対策をする事に・・・
(すだれを吊ってましたが、1~2年で交換)
そこで、シェードか庇を検討。
建物が和なのと耐久性を考え
こうなりました👇
風情もありよく似合いますね。
これで数年ごとにすだれ交換しなくてもOK!
本年はコロナ禍の中、世界中の人々が仕事、生活に影響を
受けております。その中でも医療現場で働いておられる
方々の多大なる貢献に感謝しております。
応援メッセージを送ること、できる限り不要不急な外出を控える
事しかできませんが、陰ながら感謝、応援いたしております。
『ファイト!』『頑張れ!』『あともう少しと信じて・・』
しばらく無人だった実家を改装して快適に生活出来る様にする工事です。
色々丸見えなキッチンでした。古い調理器具などは処分して、スッキリします。
流し台も窓も撤去し、思ったより傷んでいた床も一部撤去します。
二人暮らしなのでコンパクトなキッチンにしています。天井・床ともに杉の無垢板
なので、キッチンの面材も無垢材でナチュラルな雰囲気になりました!
HTML convert time: 0.108 sec. Powered by WordPress ME