2022/6/30 木曜日

H邸改装工事②

Filed under: 採光,木山,窓周り — kuroda @ 11:00:25

H邸の続きです。

手前のまだしっかりしている木製窓と、奥の一部傷んで開閉が難しくなった木製窓を

交換します。空いた手前の窓跡に新しい樹脂窓を設けます。

新しい窓はサイズが小さくなったので、既存に似た外観になる様に板を貼り 白く塗装

しました。なかなかどうして違和感のない仕上がりになりました。

2021/11/28 日曜日

近日公開?

Filed under: 採光,黒田 — kuroda @ 8:30:14

もうすぐ12月です。

コロナ禍であっても一年が経つのは

早く感じます。

先日現場にて天気が良かったのでワンショット!

古民家リフォーム

ついでにリフォーム現場の一枚をお見せします。

小さな開口から贅沢に日差しが入り込んでおります。👍

天窓リフォーム

2017/5/14 日曜日

自然照明器具?

Filed under: 採光,黒田 — kuroda @ 9:10:05

先日、屋根瓦に硝子瓦を設置しました。

(昼間でも玄関がうす暗かったので)

天窓でもよかったのですが、既存の屋根材が

瓦でしたので、硝子製の瓦を選択しました。

40センチ角ほどですが、かなりの効果です。

(昼間は電気代のかからない自然照明器具です)

 

2017/3/23 木曜日

あかり採り

Filed under: 採光,未分類2 — uehara @ 9:52:53

窓のない廊下は日中でも暗く、照明が必要となります。

工事中の様子ですが、開口した部分の上の床を光を通す素材のものに変えます。

 

FRP製のグレーチングとポリカーボネートの板を組み合わせたものです。廻りを白いクロスで仕上ているので、ちょっと明るく見えすぎますが、2階北側の掃き出し窓からの光を採り入れています。

 

 

上から見るとこんな感じです。サイズは、80cm×1m程度です。今回はAGC硝子建材のラグラーチェという商品を採用しました。今回は現場条件があまりよくありませんでしたが、自然光を取り入れるには最適です。

 

HTML convert time: 0.238 sec. Powered by WordPress ME