2021/4/21 水曜日

2階床遮音工事

Filed under: 洋室,片山 — katayama @ 17:14:45

T様邸の2階の床遮音工事を行いました。

 

既存の2階の床の上に遮音マットを重ね、上から新しい床材を貼るタイプの遮音マットです。

 

今回は2階改修にあたって2階の床全体に遮音マットを施工します。

改修後は2階リビングとして子供たちが遊ぶ予定の元和室は畳の厚みを生かして念入りに遮音対策しました。

 

畳を撤去して座板の上に下地を施し、

間に断熱材を隙間なく入れていきます。

その上から合板を貼って、

合板の上に9mm厚の遮音マットを敷き込み。

マットとマットの間の隙間もしっかり遮音気密コーキングを充填します。

その上からやっと新しいフローリングを貼って完成。

 

階下への音漏れ対策がされた立派な2階リビングができあがりました。

2021/2/23 火曜日

和室2間続き~洋室1フロアーへ

Filed under: 洋室,黒田 — kuroda @ 9:07:20

先日約三十年前のお客様宅の和室改修リフォームを

させていただきました。

Before

和室と納戸の2間続きの部屋で、

北西側で寒かったらしいです。

当然この時代は窓ガラスもシングル仕様でガラス面より

外からの冷気を感じます。

施工中

2部屋の間仕切り壁を撤去して、内壁を撤去したついでに

断熱材の入替え及び追加充填しました。

もちろん窓には、内窓の設置です。これで外よりの

冷気をシャットアウト!

After

広く、明るく、寒くない空間へと生まれ変わりました。

2020/10/31 土曜日

磁石がくっつく石膏ボード

Filed under: 洋室,片山 — katayama @ 16:44:39

N様邸で面白い建材を使ったのでご紹介します。

 

グレーの壁の部分、実はこれ…磁石がくっつく石膏ボードなんです!

 

吉野石膏の『タイガーFeボード』という商品です。

施工方法は簡単。

新築・リフォーム等で壁の下地をこしらえる際、磁石をくっつけたい壁の下地として普通の石膏ボードの代わりに使用するだけ。

上から壁紙を貼ったり塗装をしても大丈夫なので、一般的なマグネット板のように仰々しくなくお部屋に自然に溶け込みます。

冷蔵庫が磁石でいっぱいの方は内装工事の際検討してみるもいいかもしれません♪

2017/9/9 土曜日

外構・増築工事 その4

Filed under: 木山,洋室 — uehara @ 14:53:06

I様邸、増築工事が完成しました。

 

 

 

室内はシンプルな仕上りです。

一面は全体的に緑の木々が見える敷地なので、ピクチャーウィンドウとして

大きめのFIX窓を2ヶ所設けています。

ここは奥様の隠れ家的部屋なので、お気に入りの窓辺になりました。

 

まだ外構の続きがありますので、完成したらご報告します。

 

2017/8/20 日曜日

外構・増築工事 その3

Filed under: 木山,洋室 — uehara @ 14:33:09

I様邸、増築工事さらに進みました。

 

 

サッシが取り付けられて、断熱材も入りました。

 

 

 

下地ボードも貼り終わりました。

 

 

 

 

外部仕上の途中経過です。落ち着いた山小屋風といった感じでしょうか。

 

次回は完成編をお届けします!

 

 

2017/1/31 火曜日

H様邸納屋改装工事③

Filed under: キッチン,木山,洋室 — uehara @ 16:25:06

H様邸、完成編です。

 

1階部分の寝室とその奥にあるウォークインクローゼットです。

どちらも天井高は低めですが、頭を打つようなことはありません。

ウォークインクローゼットは洋服もタンスも納まるゆったりした大きさです。

 

2階部分のLDKです。梁がいいアクセントになっています。

天井高の関係でキッチンとリビング間は段差がありますが、ちょっと腰を下ろして談笑出来そうです。勿論、普段の上がり降り用にステップも取り付けました。

若いご夫婦が色々好きに生活出来る様に、シンプルな間取りにし内観は一新されました。

いかがでしょうか?古い納屋が生まれ変わる…素晴らしい!

 

 

 

2016/12/22 木曜日

H様邸納屋改装工事②

Filed under: キッチン,トイレ,木山,洋室,洗面所,浴室 — uehara @ 15:44:09

前回から続く、納屋改装工事その②です。

 

キレイに片付けてもらった納屋の中です。古い床などを撤去してしまいます。

 

 

2階部分の天井高を確保する為、既存2階床を下げる必要があります。

室内に新たな柱を建てて、補強しつつ新しい構造材を入れていきます。

 

 

室内の天井高を少しでも高くとる為、床下もなるべく低くします。

断熱材と24㎜の合板を敷き込みます。

 

 

さあ、どんどん下地を進めていきます!

 

次回、完成編に続きます。

blogb

 

 

2016/10/4 火曜日

賃貸住宅改装工事

Filed under: キッチン,木村,洋室,洗面所 — kimura @ 8:55:42

こんにちは^^

九月のブログアップが何故かアクセス出来ないトラブルに見舞われ

遅れましたが九月分をアップ致します。

平屋の改装工事をしたので写真はりますね

before

dsc02498 dsc02457 dsc02461

DSC_0071

DSC_0071

DSC_0075

DSC_0075

DSC_0070

DSC_0070

 

 

 にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ←クリックお願いします。
にほんブログ村

倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォーム

HTML convert time: 0.217 sec. Powered by WordPress ME