2017/11/29 水曜日

収納工事

Filed under: 木山 — uehara @ 18:16:27

押入れを使い勝手の良い収納にリフォームします。

和室によくある押入れです。中段、天袋を撤去してウッドワンの収納部材を組み立てます。

完成です。

 

2017/11/28 火曜日

押入れを耐震補強2

Filed under: 未分類2,耐震 — uehara @ 17:59:32

押入れの補強の続きです。

補強金物を柱頭(柱と梁)と柱脚(柱と土台)に取り付けます。

今回は、構造用合板により補強します。まずは取り付ける下地を作ります。

構造用合板を取り付けて終了です。

 

 

 

 

 

 

 

2017/11/27 月曜日

浄化槽撤去

Filed under: 木村 — kimura @ 9:39:55

浄化槽から公共下水に切り替えを行う際の浄化槽撤去・復旧工事になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017/11/25 土曜日

蔵の壁修理

Filed under: 外壁,黒田 — kuroda @ 16:24:59

以前ご紹介していた蔵の壁の修理が完成しました。

鮮やかな白!気持ちがいいです。

帯飾りも、なまこ壁風に

平瓦のかわりに、黒モルタルを塗り

棒漆喰でフチ取りしました。

規則正しい並びです。

 

 

2017/11/24 金曜日

押入れを耐震補強1

Filed under: 未分類2,耐震 — uehara @ 19:42:01

押入れの壁を耐震補強します。

今回は、土壁に漆喰を塗った壁です。

 

解体の様子です。中段、枕棚を撤去し土壁を撤去していきます。貫(柱と柱をつなぐ横板)や木舞(竹を組んだもの)が見えてきました。土壁も耐震診断上は耐力壁として計算できますが、今回はより強くするために構造用合板で補強します。

 

 

2017/11/12 日曜日

雨樋

Filed under: 黒田 — kuroda @ 9:21:08

先日、樋から水が流れてないということで

点検してみると、枯草らしきものと

30年分くらいの土が蓄積されて、ほとんど

流れてませんでした。

土を撤去し、防護策として雨樋上合部分に

落ち葉などが入らないよう金網をかぶせました。

雨樋より高い場所に樹木枝があると樋に

落ち葉など入りやすいのかも・・・

 

 

HTML convert time: 0.207 sec. Powered by WordPress ME