抹茶
訪問の度に毎回凝った飲み物(カップも中身も毎回違う)を出してくれるK様の奥様がついに抹茶を…感動のあまりついカメラ起動。
倉敷駅前商店街の中にある『恒枝茶舗(つねきちゃほ)』さんで購入したそうです。
店の前を通ると焙煎中のほうじ茶のかおりがなんともいえないお店です。
ご馳走様でした。
訪問の度に毎回凝った飲み物(カップも中身も毎回違う)を出してくれるK様の奥様がついに抹茶を…感動のあまりついカメラ起動。
倉敷駅前商店街の中にある『恒枝茶舗(つねきちゃほ)』さんで購入したそうです。
店の前を通ると焙煎中のほうじ茶のかおりがなんともいえないお店です。
ご馳走様でした。
ドライブがてら閑谷学校へ行ってきました。
言わずと知れた、庶民を対象とした現存する世界最古の学校建築物で、築300年を超える講堂は国宝に指定されています。歴代の学徒が磨き上げた漆塗りの廊下が見事。
受付で無料の手提げカセットテープガイドを借りて歩くガイド音源(イヤホン?ありません)と化して観光。ボランティアの方もとても親切に各所を説明してくれました。
写真は校門(重要文化財)。
備前焼きの屋根瓦には火災を防ぐおまじないとして「六葉紋」があしらわれています。
赤丸部分に注目。これは屋根瓦でも防げない雨水や昼夜の寒暖差で屋根内部に発生する結露等を排水するための備前焼の排水管です。
様々な工夫がふんだんに施されていたからこそ300年経った現在でも当時の姿を残してるんですね…精緻な建築技術にひたすら感動しました。
HTML convert time: 0.212 sec. Powered by WordPress ME