私が6年ほど愛用いているデジカメ♪
まぁ、SDカードが入らないので、128KBしかなかったり、
充電があまりもたない…
と難点が多々ありますが
かなりのお気に入りです♪
なんと!!
これのビデオカメラがあるんですよ!!!
ほしいっ!!!
ほしすぎるっ!!!
でも、20000円という…
若干高い気がしますが…
でも必ずGETしようと心決めた今日この頃でした。
←クリックお願いします。
にほんブログ村
倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォームへ
私が6年ほど愛用いているデジカメ♪
まぁ、SDカードが入らないので、128KBしかなかったり、
充電があまりもたない…
と難点が多々ありますが
かなりのお気に入りです♪
なんと!!
これのビデオカメラがあるんですよ!!!
ほしいっ!!!
ほしすぎるっ!!!
でも、20000円という…
若干高い気がしますが…
でも必ずGETしようと心決めた今日この頃でした。
←クリックお願いします。
にほんブログ村
倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォームへ
浴室の換気扇の取替とともにタイマー付きのスイッチに交換しました。
取替前のスイッチ。上が浴室の照明用、下が浴室換気扇用です。よくみるタイプのものです。照明は、浴室室を使用するときにつければいいですが、換気扇は浴室が乾くのを見計らって電源が切れるのが理想です。このスイッチだと連続運転しかしないので、当然スイッチの入り切りは人の手でする必要があります。
取替後のスイッチ。真ん中のダイアルが時間設定で一番下のスイッチが換気扇のスイッチです。ダイアルは、10秒から12時間まで設定できます。たとえば6時間に設定すれば、下のスイッチを押した後6時間で勝手に切れます。もちろん途中で切ることも出来ます。このようにスイッチやコンセントも昔に比べると進化していて、たとえば照明のスイッチだとスイッチの一部分が取り外しが出来てリモコンになったりいろいろなアイデア商品が出ています。
←クリックお願いします。
にほんブログ村
倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォームへ
先日、介護保険を利用した手すり取付工事を行いました。
手すり取付工事で気を使うのは、使用するお客様の使いやすいところに取付するのは当たり前ですが、手すりを取り付けられる下地を探すことも重要なことです。
赤い線の部分に間柱と呼ばれる幅3cm程度のたての下地材が入っています。まず、赤い部分にビス止めが出来るよううに下地板を渡します。その後手すりを取り付けます。
下地板と手すりの取り付け状況です。
トイレも同じように下地板を施工して手すりを取り付けました。
壁の下地(クロスなどの仕上材の下)が石膏ボードの場合が多いので、このように石膏ボードを取り付けている下地(柱や間柱)を目掛けて手すりを取り付けます。もちろん手すりを取り付けることが前提であれば、石膏ボードの変わりに合板を取り付けていれば、施工が簡単です。
←クリックお願いします。
にほんブログ村
倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォームへ
先日テラス工事を行いました。
工事当日雪が降るというアクシデントもありましたが、
2階のバルコニーからブルーシートかけて、工事をしてくださり、
予定通り、工事を完了することができました。
←クリックお願いします。
にほんブログ村
倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォームへ
HTML convert time: 0.083 sec. Powered by WordPress ME