トイレ改装
便器の取替え工事です。20年程度前の便器で水漏れが始まり、取り替えることに。内装は4~5年前に改装したばかりなので今回は便器のみ取り替えることに。
取替え前です。
便器を撤去した状態です。便器と配管をつなぐフランジという部材です。
元々の便器の排水芯(壁から排水管の中心までの距離)が380mmです。現在製造されている便器のほとんどが200mmであるため排水管を動かすか、リフォーム用のアジャスターを取付ける必要があります。今回は、床をさわらないため、アジャスターを取付けることに。
ねずみ色のL字型のものがアジャスターです。黒いゴムの部分に新しい便器の排水が取り付きます。
便器の取付け状況。
便座の取付状況。今回はタンクと便座が一体となったものです。
紙巻器、リモコンも取り付けて完成。今回は、TOTOのGG(じーじー)-800を採用しました。このトイレの特徴は、手洗部分のボウルが大きく手が洗いやすいところです。
便器の背面に収納も取付けました。
←クリックお願いします。
にほんブログ村
倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォームへ