2012/6/19 火曜日

トイレ改装

Filed under: 未分類2 — uehara @ 18:31:38

便器の取替え工事です。20年程度前の便器で水漏れが始まり、取り替えることに。内装は4~5年前に改装したばかりなので今回は便器のみ取り替えることに。  

toiletbeforebl.jpg

取替え前です。

 torihazushibl.jpg

便器を撤去した状態です。便器と配管をつなぐフランジという部材です。

  haisuishin1bl.jpg

元々の便器の排水芯(壁から排水管の中心までの距離)が380mmです。現在製造されている便器のほとんどが200mmであるため排水管を動かすか、リフォーム用のアジャスターを取付ける必要があります。今回は、床をさわらないため、アジャスターを取付けることに。

 haisuishin2bl.jpg

ねずみ色のL字型のものがアジャスターです。黒いゴムの部分に新しい便器の排水が取り付きます。

benkibl.jpg

 便器の取付け状況。 

benzabl.jpg

便座の取付状況。今回はタンクと便座が一体となったものです。

toiletafterbl.jpg

紙巻器、リモコンも取り付けて完成。今回は、TOTOのGG(じーじー)-800を採用しました。このトイレの特徴は、手洗部分のボウルが大きく手が洗いやすいところです。

 syuunoubl.jpg

便器の背面に収納も取付けました。

にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ←クリックお願いします。
にほんブログ村

倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォーム

2012/6/2 土曜日

バリアフリー工事

Filed under: 未分類2 — uehara @ 9:39:56

介護保険を使用したバリアフリーリフォームです。

sikidaibl.jpg 

 玄関上り框の段差を解消するための式台。2段にして、1段10cm程度の蹴上げ(高さ)としました。1段目は、方向転換するために広くしました。特注品です。

torituke.jpg

真壁(柱が見えている壁)用の手すりの受け材の取付状況。出っ張りが少なくすっきりと納まります。

tesuribl.jpg

取付けるとこんな感じ。連続手すりとしては使用できません。

tateyokobl.jpg 

本来は、写真の縦の手すりのように柱(下地)の正面に手すりの受け材を取付けます。

にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ←クリックお願いします。
にほんブログ村

倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォーム

HTML convert time: 0.245 sec. Powered by WordPress ME