2021/3/30 火曜日

造作洗面台

Filed under: 洗面所,片山 — katayama @ 17:05:38

 

T様邸の2階改装工事。

2階の廊下にあるシステム洗面化粧台を造作洗面台に変えてイメチェンします。

 

↓以前の洗面化粧台

こちらを撤去して、

オークの無垢集成の天板を取付ます。

ウレタン塗装を施しているので水がかかっても安心!

天板をくり抜いて洗面ボール・給排水金具・小型温水器を取付します。

配管を避けて取り外し可能な棚板も設置。

 

最後に同じくオークの扉を取付けて…

完成です!

T様が用意された照明・鏡とセットでとてもオシャレでかわいい雰囲気の造作洗面になりました♪

扉を開けるとこんな感じ↓

 

リフォーム前は給湯配管がないため水しか出なかった洗面台ですが、

リフォームに際して小型温水器を設置したので蛇口をひねった瞬間あたたかいお湯が出るようになりました!

 

若い世代を中心に人気の造作洗面台。

機能性に優れた既製品のシステム洗面化粧台ももちろん素晴らしいですが、

天板・水栓・洗面ボウル・配管器具など好みに合わせて自由に選べてカスタマイズできる造作洗面はまた違った魅力があってオススメです。

 

2021/3/29 月曜日

M様邸改装工事:①キッチン

Filed under: キッチン,木山 — kuroda @ 9:00:52

M様邸は先にリフォーム工事をさせてもらったK様邸の横にある母屋です。

K様邸工事中に母屋リフォームのお話を頂きました。

ありがたい事です!

 

元々十分広いダイニングキッチンです。使いにくい上部収納を無くして、対面キッチン

をご希望でした。

リビングとの繋がりがありますので、中途半端な段差を無くすために既存の床は

撤去して下地を作り直しています。給排水配管もやり替えています。

手元が隠れる造作壁タイプの対面キッチンにしています。吊戸棚は設置しないで

背面に長いカウンター収納を設けています。普段使いの食器は引出しの中に納まって

います。キッチンはセラミック天板・タッチレス水栓・よごれんフード(換気扇)を採用した

LIXIL「リシェルSI」です。

すっきりしたダイニングキッチンが完成しました!

2021/3/28 日曜日

キッチンのメンテナンス

Filed under: キッチン,黒田 — kuroda @ 8:08:24

キッチンでのメンテナンス箇所で代表的のが、

①水栓(蛇口)

②加熱機器(ガスコンロ、IHコンロ)

③換気扇(プロペラ扇、レンジフードファン)

上記ですが、平均10年から15年で一度は

交換されている部位だと思います。

今回はその中の③換気扇の交換です。

Before

元々は、プロペラ換気扇に別途フードカバーを

取付しておりました。30年ほど前は結構この

仕様が多かったと思います。

After

プロペラ換気扇が壊れて、フードカバーは

問題なかったのですが、今後のお手入れの手間を

考えてこちらにしました。

取替え工事も簡単2~3時間程で完了です!

 

 

2021/3/25 木曜日

U様邸改装工事:⑥外部

Filed under: 木山 — kuroda @ 14:38:59

リフォーム部分の外観です。木製サッシと色褪せた木製テラスがありました。

断熱性能の高い樹脂サッシに取替えました。濃い色が落ち着いた印象です。

外壁も木製テラスも塗装して、波板も貼り替えて明るい外観になりました。

屋根の上には太陽熱利用集熱器を設置してガス給湯器と接続しています。

エコな生活ですね。

2021/3/15 月曜日

3.15今日は何の日?

Filed under: 黒田 — kuroda @ 8:30:18

『今日は何の日?』この言葉、

世の中毎日が何かの日だと思います。

3月15日なんだろう???

正解は・・・

EXPO′70日本万国博覧会の開催日だったんです。

1970年3月15日~9月13日まで

と同時に弊社の設立の日なんです!

と言うわけでコレを見たお客様のみお得な割引情報をお知らせ致します。

弊社で御見積り、ご契約時に『50周年』のお言葉を言っていただいた

お客様のみ、御見積り金額より5%(上限¥50,000)のお値引きを

させていただきます。

期間は(3月15日より9月13日まで)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021/3/13 土曜日

15年点検

Filed under: 未分類,片山 — katayama @ 10:31:54

運船建設で新築を建てられたお客様には15年・20年・25年と定期的に訪問して点検を行っています。

 

15年点検で工務部の人と連れ立ってU様邸を訪問。

外壁・基礎のクラック確認、桝の清掃状況確認・水漏れ・雨漏確認、白蟻の有無等各種点検項目を順にチェックしていきます。

最後の大仕事、小屋裏に設置された大きな機械。

こちらは家全体の換気システムで、機械から延びるダクトは各部屋に伸びており365日24時間フル稼働で家の中の汚れた空気を計画的に排出しています。

電源を切ってダクトを外してみるとホコリがびっしり。

掃除機・ハケを使用して丁寧に掃除。キレイになりました。

ちなみにメーカーに依頼するともっと丁寧なクリーニング・点検も行ってくれます。

室内換気の重要性が注目される今、換気機器の定期的な掃除はマストですね。

 

HTML convert time: 0.222 sec. Powered by WordPress ME