2008/11/24 月曜日

電化・オーダー家具

Filed under: 木山 — kiyama @ 12:34:08

ガスコンロの調子がおかしいということで、買い換えられることに。

gasbl1.jpg

グリルレスのガスコンロ。現在でも種類は無いが存在します。

当初は、ガスコンロの取替えを検討されていましたが、IHクッキングヒーターの長所、短所をご理解いただいた上でIHクッキングヒーターに取替えられることになりました。

ihbl.jpg

グリル付のIHクッキングヒーターに交換。以前のこんろはグリルが無く、そのままでは設置が出来なかったため、キッチンを少し改造して設置しました。

 あわせて、玄関収納を製作しました。

genmaebl.jpg

現在ある収納を生かして、壁面の収納を製作することに。(玄関)

genatobl.jpg

収納力が上がり、見た目もすっきり!

2008/11/19 水曜日

水はね対策

Filed under: 未分類2 — admin @ 16:26:28

洗面所壁への水はねとタオルと接触するための汚れが気になるとおしゃられていたため、キッチンの壁に貼られているキッチンパネルを貼ることをおすすめしました。

 panerubl.jpg

洗面化粧台の横の壁にキッチンパネルを貼りました。これでお手入れラクラク!

2008/11/14 金曜日

H邸改装工事3

Filed under: 木山 — kiyama @ 9:50:50

給湯器も交換しました。

 oilbl.jpg

灯油ボイラーの様子。今回、キッチン、浴室の改装に伴い、オール電化にします。

ecobl.jpg

 給湯は、エコキュートにしました。補助金申請しました。光熱費がどれくらいお得になるか楽しみですね。おっくうな灯油を入れる作業もなくなります。

2008/11/11 火曜日

H邸改装工事2

Filed under: 木山 — kiyama @ 18:07:26

浴室、洗面所の工事です。

解体

解体の様子です。壁・床・天井・浴槽全て撤去します。

 domabl.jpg

配管・土間コンクリート打ちの状況。

senmenhakanbl.jpg

洗面所の配管状況。

ubbl.jpg

パナソニックの新商品『ココチーノ』を設置しました。パナソニックのトイレ『アラウーノ』と同じ素材の有機ガラス系の浴槽が特徴です。お掃除がラクラク。

senmenbl.jpg

洗面台は、クリナップの『ファンシオブレイア』。ペンタム樹脂という、車のバンパーなどで使われている強い素材を洗面ボールに使用しています。

2008/11/8 土曜日

ラーメン あじよし

Filed under: 未分類 — admin @ 9:08:02

新しいスタイルのラーメン屋を!と、いうオーナー様の意向で進んでいった工事がほぼ完了し、あとはオープンを待つのみに・・・。^^

写真で雰囲気を紹介します。

p10608790013.jpg

壁いっぱいの手書きの壁面画!byファーストデザイン 沼田 作

p1060863001.jpg

是非一度足を運んで、店内の雰囲気を楽しみながら『あじよしスタイル』で

こだわりの一杯をご賞味ください。^^

*オープン予定は11月15前後

2008/11/7 金曜日

H邸改装工事

Filed under: 木山 — kiyama @ 16:50:08

H邸改装工事が始まりました。内容は、水廻り、LDKの改装と電化です。

まずは、トイレの工事から紹介します。

トイレビフォー

トイレの状況。便器の入替とともに内装もやり替えます。

 便器撤去

便器を外した状態。

トイレ配管

床の段差を解消するために既存の床を撤去し、配管を新しい便器に合うようにやり直しました。

 床断熱材

床の下地を施工する前に断熱材を入れます。

 床下地

下地材施工完了。仕上げは、クッションフロアです。

2008/10/18 土曜日

後付け面格子

Filed under: 黒田 — kuroda @ 17:58:29

面格子の後付け工事です。

子供が庭でバスケットボールをしているためそのガードとして取り付けて欲しいというご要望でした。

小

面S

大

面L

もともとクロスの面格子が取り付けられていたのでこのデザインとしました。所要時間1時間程度でした。

2008/10/10 金曜日

ガラス部分のみ交換してペアガラスへ

Filed under: 木山 — kiyama @ 18:29:22

既設のサッシの枠はそのままに、シングルガラスからペアガラスへの取替工事です。

アフター 

サッシを取外す前の状況

作業中1

これからサッシ枠を取外します。 

作業中2

今回はめ込む2重サッシ。

  作業中4

外した枠をはめていきます。

 完了

完成です。枠の内側に新たなペアガラスの枠が廻りますので見た目にガラス部分が少なくなります。

アフター

特に違和感はありません。当現場では、以前増築したときに同じ方法で、シングルガラスからペアガラスに取り替える工事をさせていただきましたが、効果があったのか今回、残りのサッシほぼ全てを変えることになりました。しかも、一箇所辺り15000円前後からできますので気になる方は試してみてはいかがでしょうか

2008/9/25 木曜日

ステンドグラスを取り入れた・・・・・

Filed under: 黒田 — kuroda @ 19:14:18

ステンドグラスを取り入れたリフォームです。

暗い和室の東側に開口を開けて光を取り入れると同時に、その開口部にステンドグラスを入れるというもの。ちなみにお客様のアイデアです。

施工前和室

 和室にも違和感の無いシンプルなデザインのステンドグラス。玄関からの明かりが入ってきて思ったより明るくなりました。写真は夕方でフラッシュを使って、照明を点灯しているのでわかりにくいですが。

 ステンド

こんな感じです。アールの木枠が意外と高価です。ステンドグラスは、アンティークでもとあるカタチから現在のカタチへリメークしたものです。ステンドグラスは、ポートベロさんで購入されました。

ステンド2

2008/9/22 月曜日

にっくき白あり

Filed under: 未分類 — admin @ 10:37:44

しろありに侵された柱の写真です。

p1060011.JPG

p1060019.JPGp1060139.JPG

柱を入替える工事をしています。

取合いの関係で、外壁をカットしてサッシを取り外して柱の健全な部分でカット。

入替え後、元の形に補修する。

こういう工事は変化がないわりに、工事費がかかる場合がほとんどなので、日頃のお手入れをまめにしてあげてください。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.244 sec. Powered by WordPress ME