見学してきました
先日、TOYOキッチンショールームに見積り作成でお伺いしました。
久々に見学もさせて頂きました。
見たかったのは この「BAY CUBE」 小さすぎないかと思っていましたが
納得のサイズ感でした。アイランド型を考えている方にはおススメです。
他にもキラキラなキッチンが並んでました。
目の保養的なキッチン達ですね~。
大満足の見学でした!
先日、TOYOキッチンショールームに見積り作成でお伺いしました。
久々に見学もさせて頂きました。
見たかったのは この「BAY CUBE」 小さすぎないかと思っていましたが
納得のサイズ感でした。アイランド型を考えている方にはおススメです。
他にもキラキラなキッチンが並んでました。
目の保養的なキッチン達ですね~。
大満足の見学でした!
K様邸屋根遮熱塗料にて塗り替えさせて頂きました。
築三十数年ですが、屋根の塗装は一度もされていないかも?
との事でしたので、今回の外壁塗装と同時に施工させて頂くことに。
Before
水漏れは無かったようですが、屋根材の素地が出ているところもあります。
施工中
洗浄して、下塗り処理して・・・
After
上塗りの高日射反射率塗料で塗り替えしました。
M様 邸
長年愛着のあった玄関ドア 日焼け等により
変色があり、思い切って交換する事に。
Before
Y社製リフォーム玄関ドアに交換
After
木のぬくもりと木目がきれいで
カードタッチにてドア鍵の開け閉も大変楽
になりました。
お母さまの補助として手摺の
取り付けをしました。家の移動と
入浴時のサポートとしてお風呂に追加
手摺も設けました。
Before①
After①
Before②
After②
Before③
After③
岡山県勝田郡奈義町の那岐山(標高1255m)に登ってきました。
晴れ女なので今日も快晴。奈義ブルーです。
ツキノワグマ出没注意の看板がいっぱいあって怖かったですが、
往復登山ルートが行き帰りで別ルートが選択できて飽きのこない山でした♪
H様邸の玄関に佇んでいた無垢1枚板の衝立(ついたて)。
欅(ケヤキ)でしょうか…厚みが5cmほどある重厚感のある立派な衝立です。
お家のリノベにあたって、この衝立をリメイクしてどこかで使ってほしいとのリクエストがあったので、
内玄関のベンチとして再利用することになりました!
玄関で靴を脱ぐときにここに腰掛けられるので非常に便利です。
ちなみに後ろの壁に貼っている背板は余ったフローリングをリメイクしたもので、
表面がブラックチェリーの突板なのでこれから日焼けしてより趣深い飴色になる予定。
素敵な玄関になりました♪
エコキュートの中のお湯は、基本的にそのままで飲むのは好ましくありません。
(加熱をすれば大丈夫です)
浮遊物等が沈殿して底にゴミが溜まる可能性があるからです。
その為、1年に2~3回お手入れが好ましいと言われています。
お手入れ方法は各メーカーほぼ同じで
①下部点検口を開ける
②中央部フタを開け電源を「OFF」にする
③給水栓を閉じる(レバーを90度キッチリ回す)
④上部フタを開け白いレバーの逃し弁を上げる
⑤排水栓を開き1~2分排水する(底に溜まった浮遊物を流す)
終わりましたら元に戻す作業をします
⑥排水栓を閉じる(キッチリと)
⑦給水栓を元通り開く(キッチリと)
⑧排水された分の水が足される(10秒程度)
⑨溜まれば逃し弁を元通りに下げる
⑩電源を「ON」に戻す
⑪完了
これで、清潔に使っていただけます! 慣れたら5分ぐらいの作業です。
(詳しくは各メーカー取扱説明書をご確認ください。)
HTML convert time: 0.891 sec. Powered by WordPress ME