2015/10/30 金曜日

足場組立講習会

Filed under: 未分類2 — uehara @ 10:03:55

先日、『足場の組立て等の業務に係る特別教育』を受講しました。建設現場における死亡事故の原因のうち、足場からの転落にしめる割合がなかなか減らない状況をうけて、開催されることになりました。

私は、足場を直接組み立てることはありませんが、台風前にネットをたたんだり、チェックしたりということはありますので、受講対象となりました。

ashiba

現場の安全に係ることなので、しっかり実践していこうと思います。

 

にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ←クリックお願いします。
にほんブログ村

倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォーム

2015/10/26 月曜日

トイレやり替え工事

Filed under: トイレ — admin @ 0:05:31

1fbeforeDSC03147 DSC03137

今回はトイレの改装工事をさせていただきました。

床はTOTOのハイドロセラフロアを施工

手洗い器はご主人こだわりの陶器と

ご主人自ら探してきて加工された天板で

廻りの棚は特注で作らせていただきました。

本当にいい感じの仕上がりです。

少し割高にはなりますが、

トイレを少しこだわってみてはいかがでしょう。

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ←クリックお願いします。
にほんブログ村

倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォーム

2015/10/25 日曜日

とある1日。

Filed under: 木山 — uehara @ 9:55:18

先日、友人の快気祝いにと「くらしき宵待ちGARDEN」にある

イタリアンのお店に食事に行きました。

お庭がライトアップされてキレイだと聞いたので。

 

tiku

 

美観地区の中にあったんですね「竹林散策庭園」

何も知らない私達倉敷市民、驚きました。

 

「ほー」とか「へー」言いながらも、肌寒い夜ですのでさっさと次の

お茶する店に移動するのでした…。

 

 

 にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ←クリックお願いします。
にほんブログ村

倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォーム

2015/10/13 火曜日

オーダーメイド

Filed under: 黒田 — kuroda @ 17:30:34

既製品、規格品が多い世の中ですが、

オーダーメイドすると、コストはかかりますが、

考える楽しみとか、満足感が増大します。

この事例は、和室の入口建具を襖からガラス格子戸へ

リフォームしました。

 

仕様

材種:吉野杉赤

格子内:アクリル(透明、和紙調)

CIMG4871

廊下側から室内が多少みえますが、室内側の解放感と

薄暗く奥まった廊下には縁側からの自然光が取り入れられました。

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ←クリックお願いします。
にほんブログ村

倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォーム

2015/9/30 水曜日

ベンガラのまち

Filed under: 木村 — kimura @ 10:55:12

こんにちは^^

だいぶ涼しくなってまいりました。皆様元気に過ごされておりますでしょうか?

今日の記事のタイトルは

高梁市吹屋町≪べんがらのまち≫です。

先日のお休みを利用させて頂き

吹屋ふるさと村へ行きました^^

1443576369525

町は日本家屋の集落でなにより
全ての色が紅色なんですね^^

これはこの村がまだ塗料で赤色を作るのが難しかったころ

≪ベンガラ≫と呼ばれる顔料

物凄く簡単に言えば 錆 ですね^^

これを作り大儲けしたので

町全部赤くしちゃおう!

といった感じで真っ赤な町になったわけです^^(木村の考えです・・・)

ただやはり当時相当栄えたようで建築物も見事なつくりをしております^^

そしてなんで吹屋町に行ったか。ですが、
これが見たかったんですね^^

1443576338736

そう、小唄踊りです^^

踊り子さんがメイン道路を歩きます。

そしてそのメイン道路には

べんがらを使った灯篭が道路に沿って照らされております^^

そしてこちら各家の方が我が家の前に我が家の灯篭を置くんですねえ・・粋です(感動

家紋が入ったり、わりと新しいデザインの物だったり

自由に飾られております^^

FB_IMG_1443576285573

風情がありますなぁぁ・・としみじみ

苦手なお抹茶を頂き

有意義なひと時を過ごしました^^

ちょっとした工夫でこうした古からの建材を取り入れ

お気に入りの空間を作ってみるのはいかがでしょうか?

便利で優れたものが良いとされる時代ですが、

少し古めかしく今の材料には劣りますが

こうした≪粋≫を大切にされるのもいいんじゃないかと思います^^

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ←クリックお願いします。
にほんブログ村

倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォーム

2015/9/29 火曜日

洗面、便器

Filed under: 未分類2 — uehara @ 14:15:52

 

 

洗面台の排水と便器の排水の調子が悪いということで一度に交換しました。

20150929before

手洗程度でしか使用していなくて、給湯も使用していないということでシンプルなものに交換しました。

20150929after

 

便器も便座に操作盤がついている簡素なタイプとしました。

20150929toire

2時間程度の工事でした。

 
にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ←クリックお願いします。
にほんブログ村

倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォーム

2015/9/27 日曜日

S様邸洗面改装

Filed under: 木山,洗面所 — uehara @ 16:27:45

20150927before

コンパクトな洗面器を設置したスッキリした洗面です。

窓へ向いて立つので鏡が見にくいのと、コンパクト過ぎたのか少々顔を洗いにくい…。そんな悩みを解決する為、リフォームする事になりました。

20150927after

 

元々の丸い鏡はそのままで、取付向きを変えました。

イタリア製の洗面器を使用し、奥行はあまり変えずに幅の大きいタイプを選びました。

壁に残る配管跡は、似た壁材を張って隠しています。

 

今までのイメージを残しながら、快適になりました。

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ←クリックお願いします。
にほんブログ村

倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォーム

2015/9/20 日曜日

便器交換

Filed under: トイレ,未分類2 — admin @ 10:56:04

先日、お客様からトイレの調子が悪い連絡があり、訪問してみるとタンク内の部材が破損し、一度水を流すと流れっぱなしになるような状態でした。 

tan

応急処置のみして、部品交換で対応するか、便器を取替えられるか検討された結果、便器を取替えることに。

20150920before

取替え前の便器の様子。

 futi

今回はLIXILの便器を選択。フチが全くなくお手入れがしやすくなりました。また、洗浄水量も10Lから5Lとなり、半分になります。

20150920after

同じピンクで見た目はあまり変わりませんが、新しくなりました。

約1時間の工事でした。

 

にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ←クリックお願いします。
にほんブログ村

倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォーム

2015/9/14 月曜日

暑い(熱い)休日

Filed under: 黒田 — kuroda @ 15:49:15

最近は過ごしやすい気候になりましたが、

今年の夏は異常な暑さや、突然の豪雨などと

過ごしにくい夏でした。

先月、瀬戸内市立美術館に詩画展を観に行きました。

IMG_5659

shigaten011_0629

長渕剛の奥様の出身地とゆうことで、瀬戸内市でも

開催されたようです。

撮影禁止だった為、写真はありませんが

数々の展示されていた詩画の作品からは、力強く

熱い思いが、ひしひしと伝わってきました。

 

 

 にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(業者)へ←クリックお願いします。
にほんブログ村

倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォーム

2015/8/31 月曜日

幻想庭園

Filed under: 木村 — kimura @ 17:41:31

こんにちは^^

今日は8/31 

なぜか僕は8/31を夏最終日と認識しております。

おそらく若かりし頃の夏休みの影響だとは思いますが・・・

今日は岡山後楽園幻想庭園の記事です。

1441009179317

美しい・・

日本三大庭園の一つに数えられる後楽園。

その美しい造形美を夜、ライトを照らしまた違う一面を演出する

まさに、現代と過去の融合

なんかいい言葉がありそうですが、わかりませんww

こんなに美しいとは池田藩主もびっくりなのではないでしょうか^^

デザイン面でもさまざまな工夫がこなされております^^

まずは高低差があり広範囲にわたり観客が自由に回覧する状況での

安全面。さすがに警備員さんもおられましたが、やはり足元を照らす灯り。

これは味が出てますねえ^^

おっとこんな面白いライトもありましたよ^^
1441009188952
竹を加工して中に電球を設置するというシンプルなもの^^

可愛いですね^^

そしてもう一つ

グレア対策がしっかりされているという事。

どこから見てもチカチカというまぶしさがありません^^

素晴らしい設計だと思います^^

灯りとは不思議なもので

昔にこのライトを使った景観はあり得ない筈なのに、、
現代にしかあり得ない光景なのに

どこか懐かしい気持ちにさせる。。

いいですねえ^^

もちろんお家にもちょっとした灯りにの工夫を取り入れる事によって

いろんな表情をつくってやれます^^

おっと、時間なのでここまでにします^^

皆様のお家にも

ほっとする‘灯り’とりいれてみませんか^^

 

 にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ←クリックお願いします。
にほんブログ村

倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォーム

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.235 sec. Powered by WordPress ME