2018/12/8 土曜日

矢切の動物侵入対策工事

Filed under: 片山 — katayama @ 9:13:39

何年も前から夜間壁の中でゴソゴソ音がする現象に悩まされているY様邸。

今回はその侵入箇所ではないかと思われる矢切(写真の木製の三角の部分)を塞ぎに行きました。

その他の矢切は以前天井裏から入って内部から塞いだのですが、今回の箇所は天井裏が狭いため外部から塞ぎます。

コウモリ・イタチなどは害虫を食べてくれる益獣なので捕獲して処分することはNG。

追い出して侵入経路を断つしか道はありません。

お隣さんの了承を得て隣地からはしごを架けての作業です。

まずは矢切に詰まった大量の藁と糸くずの掃除です。

当初はコウモリを疑われていましたが屋根裏には巣材となる藁が一部山になっており野鳥の侵入も頻繁にある模様。

完全に塞ぐのではなく網目の細かいステンレス製織網をカットして通風機能を維持。

周りを塗装した木で抑えて完成です。この他にも床下通風口も塞ぎました。

1cm程度の隙間でも易々と侵入を果たすコウモリとイタチ。

今回の工事でY様の長年の悩みが解決するよう祈っております。

2018/12/6 木曜日

T様邸 只今ユニットバス組立中

Filed under: 田渕 — kuroda @ 13:06:18

まず床組から・・・

床が決まれば、意外と進みます。

最後の仕上げになると、また時間がかかります・・・・

年内に使っていただける予定です。

 

2018/12/4 火曜日

メンテナンス(初級編)

Filed under: 黒田 — kuroda @ 16:00:53

先日、お客様宅へ点検に行ってきました。

ありふれたよくあるメンテナンスですが、

いざご自分で調整しようと思うと、どこをどうすれば?

と思う方もいらっしゃると思いますのでUPします!

メーカーによってはこの通りでは無い場合もございますが、

サッシの網戸等もこんな感じで調整できちゃいます。

2018/11/30 金曜日

床下点検口取り付け

Filed under: 片山 — katayama @ 18:46:24

弊社で以前リフォームしたお宅に床下点検口を取り付けました。

床材に使われているのはカイケンコーポレーションのうづくり加工音響熟成無垢杉材15mmタイプです。

はだしで歩くのが好きになる床材です。

のこぎりで床を開口→枠取付→切り取った床材を化粧枠にはめ込み→断熱材を敷き詰め→完成!

以前のリフォームの際の写真を参考に慎重に大引の間を開口しました。

最近はDIYで取り付ける人もいると思いますが、くれぐれものこぎりを入れる位置にはご注意を。

2018/11/26 月曜日

とある日のお仕事

Filed under: 黒田 — kuroda @ 8:08:55

ある店舗の天井より雨漏りがしているということで、

オーナーさんと同行。(店舗とは言っても木造2階建ての建物ですが)

〇まず室内の状況を確認

〇そして屋根へと上がり点検・・・

〇!!!んっ・・・

オーナーさんも上ってきているではありませんか(汗)

瓦は特に異常なし。

〇目視では怪しい箇所が2点ほど

ココ(笠木隙間)と

ココ(谷樋の排水先の排水ドレン周りの詰り)

〇とりあえず、ドレン周りの掃除・・・

〇とりあえず完了して2人とも無事に地上へ生還です。

この後オーナーさんとの打合せで笠木の板金工事も

しておく事になりました。

 

 

2018/11/23 金曜日

K様邸改装工事:④ダイニングキッチン

Filed under: 木山 — kuroda @ 9:15:34

K様邸の全面改装シリーズその④、ダイニングキッチンです。

元々部屋は広めです。キッチンの配置を変更して、使いやすくなる様にします。

既存の内装を撤去して、新しい下地を作っていきます。

対面キッチン用の間仕切壁を新設します。

新しいキッチンを取付して、完成しました!

背面収納も付いた、対面キッチンです。シックな色合いにしました。

ゆったりとしたダイニングスペースが確保出来ました!

窓も大きくして、明るく快適な部屋になりました。

2018/11/21 水曜日

K様邸改装工事:③蜂の巣

Filed under: 木山 — kuroda @ 8:30:26

K様邸の全面改装シリーズその③、工事中の意外な出会い編。

解体を進めていたある日、思わぬ出会いが…。

巨大な蜂の巣。大工さんちょっとビビる。いや、結構及び腰に。

蜂は飛んではいないのですが…。さあ、誰が取ります?

偶然同じ日に居合わせた水道屋さん。「僕が取りましょうか?」

宜しくお願いします!

あらー、キレイに取れました!やっぱり古い巣だったので、蜂は居ませんでした。

何よりでした!

 

色んな業者さんの協力あってこその工事ですね。

2018/11/20 火曜日

K様邸改装工事:②浴室

Filed under: 木山 — kuroda @ 8:30:55

K様邸の全面改装シリーズ、その②です。

タイル貼りの在来工法の浴室です。洗面所のスペースを広げる為、今より

コンパクトなユニットバスにします。

床・天井などガッツリ解体撤去します。設置に必要な大きさが確保出来ているので、

壁タイルは残しています。

ユニットバスを組む職人さんが作業を始めます。

組立完了後は養生をしてあります。

給湯器のリモコンを取付けて、養生を撤去して掃除して使える様にします。

洗面所は完成していませんが、お風呂は使っていただける様にします。

全体の工事期間は長いですが、最初に使える場所になりました!

2018/11/17 土曜日

K様邸改装工事:①倉庫

Filed under: 木山 — kuroda @ 11:30:51

K様邸の全面改装シリーズをお届けします!

その①は倉庫の解体撤去です。

敷地の北側にドンと建っているのは2階建の倉庫です。

農機具などが多かった頃は重宝していましたが、今はあまり使いこなせていません。

全面改装に伴い、明るさと風通しの良さと駐車スペースの確保の為に解体します。

 

 

はい、スッキリしました!倉庫の中に隠れていた窓も見えます。

北側の部屋ですが、これで随分と明るくなります。

2018/11/15 木曜日

和室天井施工中

Filed under: 和室,片山 — katayama @ 15:27:32

和室の天井板を貼りました。

水害で浸かった天井板を撤去してしばらく乾燥させて本日満を持して施工。

天井がきまると一気に部屋!って感じになりました。

桜の磨き丸太は再利用、素敵なアクセントとなっています。

木目がしっかりした天井材と併せてスッキリながらも意匠性の高い天井になりました。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.155 sec. Powered by WordPress ME