T様邸 ユニットバス完成
昨年完成した浴室工事の事例をご紹介いたします。
写真は、内部完成写真のみですが、老朽化したので、
浴室部分を取り壊し、外壁~屋根も新しく増築しました。
水に浸かって黒く変色してしまったO様邸の玄関式台。
無垢の一枚板で思い入れの一品。表面を削って再生していきます。
中央部分は電動工具を使用してかなり深めにやすりをかけ、端の届かない部分は大工さんがノミでコツコツ削りました。
黒ずんだ式台が元の赤茶色を取り戻しました!
後日塗装で艶を出して玄関収納を置いて完成です。
無垢の木の力強さを感じた一件でした。
K様邸の全面改装シリーズ その⑧です。
中廊下なので少し暗い感じです。数年前に重ね貼りした床板も艶が有る
濃いめの色にしたので、暗さに拍車を掛けてしまいました。
天井は竿縁を残し、天井板を貼り替えます。天井板を取ると、かなりの配線が
見えますね。
完成した様子です。壁は白っぽいジュラクに塗り直し、天井板も明るい色に
なりました。照明器具は人感センサー付ですので、動きに反応して廊下を
照らしてくれます。
どうですか?暗い印象は払拭出来たのではないでしょうか?
K様邸の全面改装シリーズ その⑦です。
玄関入って正面の飾り棚の部分は、背面のキッチン改装に伴い奥行を
浅くする様にしました。
塗り壁の色を明るく変え、飾り棚の中の壁は控えめながら柄の入ったクロスに
しています。間接照明も新しく設けて、飾りを明るく照らします。
派手さはありませんが、いい飾り棚になりました。
1月25日(金)・1月26日(土) AM10時~PM5時の2日間
開催しておりますので、お気軽にご来館下さい!
サイコロ振りだけでも大歓迎!
対象商品を見積りして頂ければ、カタログギフト等の商品プレゼントの
御用意もあります。
新しい年度が始まりました。
本年も宜しくお願い致します。
とある神社の天井で見つけました!
今年は亥の年ですが、その中でも60年に一度の己亥(つちのとい)です。
60年前の己亥は高度経済成長の時代でしたので、
本年は⤴⤴⤴なとしになりますよう願います。
水害で被害を受けた和室を復旧中のO様邸。
先日やっと襖が入りました。
床の間の天袋は無地が多いのですがO様はこだわりの五重塔を選択。
大きな襖絵の一部を建具屋さんがきれいに切り取って納めてくれました。
明らかに無地より素敵です!
O様はこの他にも二間続きの和室にこだわりの襖紙を選ばれているので、後日紹介させていただきます。
K様邸の全面改装シリーズその⑥、玄関引戸です。
引戸のままですが、新しい玄関引戸に取替します。
なるべく廻りのタイルを傷めないように解体し、下地を入れます。
新しい玄関枠を入れます。下枠の下にはモルタルを詰めて下がらない様にします。
はい、引戸を入れてみました!格子が付いていませんが、ほぼ完成です。
欄間が無くなって、背の高いご主人も余裕です
K様邸の全面改装シリーズ、その⑤です。
階段の勾配をゆるくしたいので、掛け替えします。
まずは解体します。
勾配が変わっているのが分かりますか?
蹴込み板も順番に貼っていきます。
壁を塗り替えて、完成です!勾配もゆるくなって、上がり易くなりました。
先日、リフォーム現場で進行状況をみてまわっていると・・・
!発見!
長年使用されている四角い手すりなので、掴みづらかったのでしょう。
大工さんのアイデア+ご厚意で非常に握りやすくなってました。
寒くなりましたが、現場で働く皆様ご苦労様です。
HTML convert time: 0.242 sec. Powered by WordPress ME