キッチン取替え
今回はキッチンの取替えのご紹介です。
既存のキッチンのシンクは大きくて良かったのですが
キャビネット扉の使い勝手と、シンク左側スペースが狭く
現在の使い勝手に合わないと言うことで取替えする事にしました。
(今回はレンジフードと吊戸棚は状態が良かったので
下台キャビネットのみの取替えを致しました。)
Before
施工中
After
違和感ないです。
費用も少し抑えられるので下台のみ交換もありですね!
今回はキッチンの取替えのご紹介です。
既存のキッチンのシンクは大きくて良かったのですが
キャビネット扉の使い勝手と、シンク左側スペースが狭く
現在の使い勝手に合わないと言うことで取替えする事にしました。
(今回はレンジフードと吊戸棚は状態が良かったので
下台キャビネットのみの取替えを致しました。)
Before
施工中
After
違和感ないです。
費用も少し抑えられるので下台のみ交換もありですね!
新築時1部屋で使用していたお部屋をお子様の成長に伴い2部屋に分ける時期になり、
間仕切壁を造りました。
【before】
【施工中】
【after】
仕上げのクロス色選びも楽しみ、淡いブルーに仕上げました!
解体予定の納屋に使用されていた古い丸太梁と無垢の一枚板。
施主のS様のアイディアを元にベンチとカウンターを大工造作しました。
無垢の杉床にピッタリ、ちょっと腰掛けたり物を置いたりするのに大変便利!
先日工事をした現場は床下全面に土間コンクリート打ちをしました。近年は水害が増えていて、今まで浸水の被害を受けたことは無かったのですが今後の対策として土間コンクリートの施工を決断されました。床下の施工は結構大変ですので、全面リフォームをする時がチャンスです!
施工範囲の一部、この和室の床下も工事します。
大工さん、一生懸命解体します。
スッキリ解体出来ました。
砕石を敷いて不陸の調整をし、シートとメッシュ筋を施工します。そして、最後の写真のように綺麗に土間コンクリートが完成しました!もっと広い範囲を工事しましたので、次回別の場所の様子をお知らせしますので、お楽しみに!
数年ご使用されていなかった離れをリノベーション
させていただきました。その②
今回はLDK部分をご紹介いたします。
Before
(和室の畳のみフローリング張りをされておりました)
After
スッキリ広々とした空間に!
柱が残るのもリフォームならでは
板柄クロスをまいてアクセントに!
窓は既存のサイズのままですが、素材の色を変える
だけでも明るくなりました。
最近このような仕様の塀はあまり見かけませんが、
数十年雨ざらしだとこうなります。
それだけ空気も汚れていると言うことでしょうか・・・(;゚Д゚)
Before
漆喰を塗り直すとなると手間と費用もかかります
今回は少し手軽に改修できるKペイント社の材料で塗替え致しました。
After
まるで塀を洗濯したかの様に元々の白色に戻りました。
洗面所、浴室をリフォームしました。
before
after
今回お客様が最もこだわったのが床材です。
籐柄のフロアータイル
少し濃い飴色が美しく銭湯にいるみたい!
と感激して頂きました。
4月の初めに高梁市の成羽天神山に登ってきました。
その標高なんと777メートル、縁起がいい。
珍しいカタクリの花が咲いています。
前日の雨で沢が増水しており倒木も多かったですが、
これぞ自然!といった素敵な山でした、定期的に登りたいですね。
40数年前に弊社で新築して頂いた家の玄関です。この度補助金を利用しつつ、取替する事になりました。
今回はリクシル「リフォーム玄関ドア リシェント」を採用しています。1日で取替工事が完了します!
はい!完成です!スッキリしたデザインの玄関ドアになりました。今回はランマ付きにしていますが、ランマ無しの背の高い玄関ドアにも出来ますよ。
気になる方は是非!ご相談ください!
先日、T様邸の便器をお取り換えさせていただきました。
多少便器水漏れされていたみたいです。
Before
綺麗に使用されておりましたが、やはり壁下部付近の
うす黒い汚れが気になります。
せっかく便器取外しをするので、腰壁にメラミン不燃化粧版を
お勧めし施工させていただきました。
配管位置も定番の奥壁より200㎜、真ん中に
施工させていただきました。
施工中①
施工中②
手洗器、付属品を戻し完成です。
After
HTML convert time: 0.238 sec. Powered by WordPress ME