O様邸テラス工事
カーポートの波板は飛んでしまいました。もう直さずに新しいテラス屋根
をご希望でした。
自転車用のテラス屋根を設置しました。これで自転車の濡れ方も違うはずです。
化粧ブロック塀やポストなどの外構建材を幅広く取り扱っているUNISON(ユニソン)さんからおすすめの新商品を紹介します。
■化粧ブロック『ALBA(アルバ)』■
中国・四国限定のこちらの化粧ブロック、一番のセールスポイントはそのお値段です。
両面化粧なのに、㎡あたりの単価が一般的によく出る一番安い化粧ブロックよりさらに安い!
中国・四国地方だと白・グレー・黒といったモノトーンの外構が好まれる傾向にあるんだとか。
こちらはそのニーズを受け落ち着いたデザインになっています。
こちらがいわゆる『コンクリートブロック』。
隣家との境界ならコンクリートブロックで十分ですが、ちょっと目立つ場所に塀をつく場合はやはり化粧ブロックが見栄えの点でおすすめです。
経年劣化で崩れかけたF様邸の土塀を全撤去。
新たにブロック塀にやりかえます。
↑物置小屋と一体になった規模の大きい土塀。敷地内から見ると雨でところどころ崩れています。
下の画像は国土交通省が出しているブロック塀等の安全点検についての啓蒙画像です。
今回は土塀でしたが、古いブロック塀だと鉄筋が入ってなかったり補強がないのにすごく高い塀だったり、非常に危険なブロックがそこかしこにあるのを見て取れます。
ご自宅の古いブロック塀、ちょっと見直してみるのをオススメします。
重機で一気に解体して、
以前の塀の高さにあわせてコンクリートブロック5段に加えて60cmのフェンスを施工。
建築基準法でブロック塀の高さが1.2mを超えると控えブロックを3.4m置きに設けなければならないのですが、
今回のようにブロック部分1.2m以下で、フェンスで高さを出せば昔のたかーい塀に慣れている人も安心です。
敷地内から見るとこんな感じ。
コンクリート基礎+鉄筋入りブロックでがっちり安全なブロック塀になりました!
自転車置き場の施工のご紹介です。
Before
駐車と玄関までのアプローチで
雨天時濡れないのも兼ねて
サイクルポートを設置しました。
After
これで、自転車止めれて、雨の日もカーポートまで
雨に濡れずに行けて、一石二鳥ですね。
つい先日、梅雨明け宣言しましたが・・・昨日の急な豪雨だったり、
30度超えの猛暑到来です。
そんな中現場の職人さん達には頭が下がります。m(__)m
(コロナ対策の中水分、塩分補給して下さいよ~)
今回は以前施工させていただいた外構エクステリア工事を
ご紹介いたします。
Before : 何もしてないと雨が降ったらべちゃべちゃになります⤵⤵
施工中 : するなら一度にした方がコスパもいいので外周も塀で囲います・・・
After やはり駐車スペースは土じゃない方がいいですよね⤴⤴
郵便屋さんファーストで道路に近いところにポストを設置されました
(これで配達時間短縮して水分補給休憩とってくださね\(^o^)/)
植栽がお好きなM様邸の外構工事が完成しました!
↓施工前です。新築完成直後でまだ何もありません。
このお庭が…
こうなりました…!
天然石とコンクリート洗い出しで構成されたアプローチがモダンです。
車道側から敷かれた握りこぶし大の割口石が自然の景観をそのまま庭先に持ってきたようなダイナミックさ。
車道側の一部の石は積んでモルタルで固定しています。
M様邸のお庭には自ら選ばれた植栽が豊富に配置されています。
ウッドデッキにはアオダモ、ポスト前でお客様を出迎えるのはヤマボウシです。
反対側の道路から見るとまた雰囲気が違って見えますね。
こだわりの大型ガレージの傍にはキンモクセイと紅葉で和風の趣が。
敷地の東からも西からも車で乗り入れ可能な使い勝手のいいお庭になりました!
道路に面した庭を駐車スペースに改造しました。
↑施工前
塀の内側は道路から30cmの高さまで土が盛られたお庭でした。
塀を壊したのち土間コンクリートのスラブ分も含め深さ50cm程度掘って、出た大量の土を処分します。これが結構手間と労力がかかります。
砕石を敷いてヴィンテージ加工が施されたレンガをデザイン貼り。
車が乗り入れる場所は4cm程度の厚みがあるレンガならOKですが、アプローチに使うような薄いタイルは割れてしまうのでご注意ください。
ワイヤーメッシュを敷いてコンクリートを流して完成!
スラブと溶け込むようなレンガの色合いがなんともアンティークな雰囲気の駐車スペースとなりました。
弊社で外構工事を行うM様邸のお庭には緑がお好きなお二人にふさわしく多くの植栽が配置されています。
このたびは庭に植える植栽を選びに金光の植木卸業者様までM様と一緒に足を運んでまいりました。
広い敷地内にはお庭でおなじみの下草から5メートルを超える高木まで様々な植栽が。
2メートル以上の植木は気に入ったものに目印のカラーテープを巻き、後日直接M様邸のお庭に輸送・植えつけします。
今回はアオダモ・ヤマボウシ・キンモクセイ、そして当初の予定にはなかったのですが実物を見て気に入られたのでしょうモミジの木もお買い上げ。
後日植えつけ後の写真もブログでUPします、お楽しみに!
ファザード・エクステリアを目下勉強中。
オンリーワンクラブのエクステリア商品展示会に参加させていただきました。
中央には庭をそのまま再現した迫力のガーデンコーナーが。
今回の展示の目玉『軽トラガーデン』では軽トラックの中に日本庭園が再現されています。かっこいい!
東京オリンピックの開催中この車で東京を練り歩いて世界の人々に日本庭園の素晴らしさを知っていただきたいものです。クールジャパン。
個人的に気になったののがこちら、ブロック塀の倒壊防止・耐震補強金物『FITパワー』です。
控えブロックや補強パイプより省スペース。ブロック塀の倒壊の危険性が声高に唱えられる昨今、注目商品です。
家の中は住人と限られた人だけしか目にしませんが、エクステリア・ファサードは通りかかる多くの人が目にします。
ある意味一番気を抜けないところかもしれませんね…
I様邸、外構工事も完成しました。
ウッドデッキとテラス屋根です。濃いめの茶系で統一して、グリーンを
飾れば益々いい感じです。(すのこを取ればよかったですね…)
この部屋での打ち合わせはとっても快適だとか。
喜んで頂けて何よりです。
I様、お世話になりました!
HTML convert time: 0.217 sec. Powered by WordPress ME