U様邸改装工事:②トイレ
小便器のトイレを通って和式トイレに入る、昔よくあるスタイルでした。
内部を全部撤去しました。再利用する便槽の口を傷めない様に進めます。
小便器は無しにしました。横幅・奥行共に以前より広くしています。
簡易水洗トイレ・手洗器を設置して完成です!
小便器のトイレを通って和式トイレに入る、昔よくあるスタイルでした。
内部を全部撤去しました。再利用する便槽の口を傷めない様に進めます。
小便器は無しにしました。横幅・奥行共に以前より広くしています。
簡易水洗トイレ・手洗器を設置して完成です!
便器が水漏れを起こしたH様邸。
これを機にトイレ内を装い新たにリフォームします。
↓Before
リフォーム前は手洗い器付の便器が設置されており、内部には和風の収納棚がありました。
今回のリフォームでは便器をタンクレスタイプにするので、新たに手洗い器を設けます。
まず便器と棚を撤去して、床を開口して古い排水芯を移動(現在は一律200)して、以前収納棚があった場所に手洗い器用の配管を立ち上げます。
壁と天井はそのままではクロスが貼れない(はってもはがれやすい)プリント合板とジプトーンなので、上から薄いベニヤを下地として重ね張りします。
・
・
・
↓After
白い便器とシックなタイルがマッチしてどことなく蔵(?)のような落ち着いたトイレに様変わりしました!
壁の空間を利用して大き目の壁厚収納も新設。
趣味の小物をたくさん置けそうです!
トイレ内に収納がないH様邸のトイレ。
便器交換に伴い便器背面に収納棚を造作しました!
↑施工前
これを便器を撤去して、大工さんにベニヤで下地をこしらえてもらいクッションフロアを貼り…
家具屋さんに作成してもらった造作収納家具を現場で調整しながら取り付けます。
2か所が開閉し、上部にはトイレットペーパーがたっぷり収納できます!
最後に便器を取り付けて完成です。
新しい便器はすっきりタンクレスのネオレストAH1!
通常リフォーム用便器(さまざまな排水芯に対応)は給水配管が露出するのですが、
今回は背面収納のおかげで収納内部に配管を隠ぺいでき、見た目にも洗練された仕上がりです。
2階の便器・クッションフロア・壁クロスも取り換えて施工時間はほぼ一日。
業者間の連携プレーのたまものです…!
お疲れ様でしたm(_ _)m
タイルが大好きです。
できることならば家の壁という壁、床という床にありとあらゆるタイルを敷き詰めたい。
写真は「むかし下津井廻船問屋」内の明治時代の商家の家のトイレ。
陶磁器タイルがふんだんに貼られ、当時の繁栄がうかがえます。
センスのいいタイルは100年たっても古さを感じさせませんね!
狭い面積のトイレだからこそ、多少の贅沢が許されます。
タイルが貼られたトイレがもっと増えますように。合掌。
今まで何度かリフォーム工事をさせていただいているK様邸。
今回はトイレの改装です。
傷んだ所を簡単に補修しながらお使いでしたが、見た目も悪いしという事で改装となりました。
床のやり替えと便器・手洗器の取替です。便器を撤去しました。床部分は、タイルを取らず下地をします。
キレイなクッションフロアを貼り、新しい便器と手洗器を取付して完成です。爽やかな印象のトイレになりました。
前回から続く、納屋改装工事その②です。
キレイに片付けてもらった納屋の中です。古い床などを撤去してしまいます。
2階部分の天井高を確保する為、既存2階床を下げる必要があります。
室内に新たな柱を建てて、補強しつつ新しい構造材を入れていきます。
室内の天井高を少しでも高くとる為、床下もなるべく低くします。
断熱材と24㎜の合板を敷き込みます。
さあ、どんどん下地を進めていきます!
次回、完成編に続きます。
今回は賃貸住宅リフォームをご紹介致します。
木造平屋建
築40年くらいだと思います。
前住人の方々が相当使い込まれていたようです。
Before↓
生まれ変わりました。
After↓
清潔感あふれる明るい空間になりました。
狭くて使いにくい汲み取りトイレを簡易水栓トイレに取替です。
内部の不要な扉をなくして、ゆったりしたトイレにします。
外からも入れる様にもします。
広く余裕のあるトイレになりました。既存の天井・タイルに合う様に
軽い和柄の壁紙を選んでみました。
しゃがむのでは無く座るトイレになったので、それだけで使い勝手は
よくなったと思っていただけると思います。
便器の取替えリフォームです。
便器の水漏れでわりと多いのが、
シャワー(ウォシュレット)トイレの
給水接続付近からの水漏れです。
漏れとしては、そんなにひどくないのですが、
現在お使いの機種は、もう交換部品の在庫もないので、
交換することに
便座のみの交換か、本体ごと交換か迷いましたが、
節水の事もあり、本体ごと交換する事に
一時間ほどで、交換完了。
操作部分も壁リモコンなので、
お掃除もしやすく、節水です。
部品も当分の間ありますしね。
←クリックお願いします。
にほんブログ村
倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォームへ
戸建の賃貸物件の改装です。
新しい借主さんが快適に住めるように、水廻りをリフォームしました。
タイル貼りの浴室をユニットバスにして、トイレの便器を取替します。
ユニットバスは1面をシックな木目調にして落ち着いた雰囲気にしました。
便器は隅付タンクを止めて、LIXILの新しい「アクアセラミック」仕様の
キレイが長持ちする便器にしました。
「アクアセラミック」って、100年キレイが続くらしいですよ。
手入れをしなくて良いっていう事では無いですが…。
どうぞ気持ち良くお使い下さいませ。
←クリックお願いします。
にほんブログ村
倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォームへ
HTML convert time: 0.104 sec. Powered by WordPress ME