2013/10/31 木曜日

床改修2

Filed under: 未分類2 — uehara @ 19:43:38

昨日に引き続き、今日は寝室の床の改修です。

dscn0053.JPG

洗面所同様床がフカフカします。

dscn0054.JPG

サッシ近くは表面が剥がれています。

dscn0057.JPG 

この部屋は、新しいフロアを重ねて貼りました。これで床が抜けるかもしれないという不安と見た目が改善されました。

にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ←クリックお願いします。
にほんブログ村

倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォーム

2013/10/30 水曜日

床改修

Filed under: 未分類2 — uehara @ 18:48:24

今日から床補修工事です。約40年前に当社で新築していただいたお客様です。 

dscn0049.JPG 

床が表面から肌別れして、ふかふかした感じになってます。

にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ←クリックお願いします。
にほんブログ村

倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォーム

2013/9/24 火曜日

奥様の味方その2

Filed under: 未分類2 — uehara @ 19:33:44

キッチンレンジフードを交換しました。

kankibefore.jpg 

よくあるフィルター付の換気扇です。

kankiafter.jpg

 フィルターがなくお手入れが楽な換気扇へ。

kankiafter2.jpg

 整流板(平らな板)を外すとこんな感じです。筒型の羽根も簡単に取り外せてお手入れラクラクです。換気扇の取替だけでも奥様が一番喜ばれる工事かもしれません。

にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ←クリックお願いします。
にほんブログ村

倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォーム

2013/9/22 日曜日

奥様の味方!?

Filed under: 未分類2 — uehara @ 19:05:44

今使っているキッチンにビルトインの食洗器がついたら・・・・

そんな願いをかなえられる後付食洗器のご紹介です。

syokusensetti2.jpg

45cm幅の扉のあるところが設置可能です。

syokusensetti1.jpg 

内側の設置スペースに障害物がありません。 

syokusenkihp.jpg 

 引き出し式の食洗器が入りました。シンク斜め下なので使い勝手もよいです。位置がちょっと下なので、腰をかがめなければなりませんが。

にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ←クリックお願いします。
にほんブログ村

倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォーム

2013/9/14 土曜日

レバーハンドル

Filed under: 未分類2 — uehara @ 18:28:15

先日、レバーハンドルの交換をしました。今回の建具は、『トーナン』というメーカーの建具です。当社で新築した13~15年程度前のお客様に納入させていただいているのですが、現在このメーカーが存在しないため、金具関係の発注をメーカーにすることが出来ません。レバーハンドルにはいろいろな寸法があり、この建具の金物の寸法が特殊なため、適合するレバーハンドルを探すのに以前苦労した覚えがあります。

handle1.jpg

上の写真のレバーハンドルの軸から扉の端までの長さ(バックセット)があまりないのですが、長沢製作所の『パルム』という商品が適合します。

handle2.jpg

寸法が合えば、私でも交換することが出来ます。ちょっとマニアックな話でした。

にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ←クリックお願いします。
にほんブログ村

倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォーム

2013/9/7 土曜日

耐震補強工事

Filed under: 未分類2 — uehara @ 19:30:00

先日、倉敷市の木造住宅耐震改修事業補助金制度を利用した工事の中間検査を受けました。

 仕上げ工事をする前の補強した部分のチェックになります。倉敷市役所の担当者の方に確認していただきました。

kabetaishobl.jpg

写真は、天井と床を壊さなくても耐震補強できる大建工業のかべ大将という商品を使用した箇所です。材料費は若干高いですが、天井と床の補修をしなくていいので経済的です。

補助金を使用しての耐震改修は初めてだったのでドキドキしましたが、無事検査は終了しました。

にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ←クリックお願いします。
にほんブログ村

倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォーム

2013/8/23 金曜日

お掃除も大切!

Filed under: 未分類2 — uehara @ 11:16:59

先日、ユニットバスの換気扇を交換しました。

hokori.jpg

設置して12~13年。羽根にホコリがこびりついて運転したときに異音がします。お手入れをいていればもう少し長持ちしたかもしれません。ただ、設置する私たちのお手入れ方法の説明不足もあるのかもしれません。

今回は、羽根が簡単に脱着出来る換気扇としました。(写真を撮るのを忘れました・・・・)

にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ←クリックお願いします。
にほんブログ村

倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォーム

2012/6/19 火曜日

トイレ改装

Filed under: 未分類2 — uehara @ 18:31:38

便器の取替え工事です。20年程度前の便器で水漏れが始まり、取り替えることに。内装は4~5年前に改装したばかりなので今回は便器のみ取り替えることに。  

toiletbeforebl.jpg

取替え前です。

 torihazushibl.jpg

便器を撤去した状態です。便器と配管をつなぐフランジという部材です。

  haisuishin1bl.jpg

元々の便器の排水芯(壁から排水管の中心までの距離)が380mmです。現在製造されている便器のほとんどが200mmであるため排水管を動かすか、リフォーム用のアジャスターを取付ける必要があります。今回は、床をさわらないため、アジャスターを取付けることに。

 haisuishin2bl.jpg

ねずみ色のL字型のものがアジャスターです。黒いゴムの部分に新しい便器の排水が取り付きます。

benkibl.jpg

 便器の取付け状況。 

benzabl.jpg

便座の取付状況。今回はタンクと便座が一体となったものです。

toiletafterbl.jpg

紙巻器、リモコンも取り付けて完成。今回は、TOTOのGG(じーじー)-800を採用しました。このトイレの特徴は、手洗部分のボウルが大きく手が洗いやすいところです。

 syuunoubl.jpg

便器の背面に収納も取付けました。

にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ←クリックお願いします。
にほんブログ村

倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォーム

2012/6/2 土曜日

バリアフリー工事

Filed under: 未分類2 — uehara @ 9:39:56

介護保険を使用したバリアフリーリフォームです。

sikidaibl.jpg 

 玄関上り框の段差を解消するための式台。2段にして、1段10cm程度の蹴上げ(高さ)としました。1段目は、方向転換するために広くしました。特注品です。

torituke.jpg

真壁(柱が見えている壁)用の手すりの受け材の取付状況。出っ張りが少なくすっきりと納まります。

tesuribl.jpg

取付けるとこんな感じ。連続手すりとしては使用できません。

tateyokobl.jpg 

本来は、写真の縦の手すりのように柱(下地)の正面に手すりの受け材を取付けます。

にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ←クリックお願いします。
にほんブログ村

倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォーム

2012/3/2 金曜日

クッションフロアの補修

Filed under: 未分類2 — uehara @ 13:55:46

水漏れの影響でクッションフロアが剥がれめくれています。当初は、浴室からの水がまわってなったのかなと思っていましたが、洗濯機の蛇口から水が漏れていました。お客様も気づかれていなかったようです。築年数も浅く、洗面所のクッションフロアを貼りかえるとなると洗面化粧台を撤去したり、洗濯機を移動したりと余計な作業が増えるため、部分的にクッションフロアを貼りかえる事にしました。

cfbefore.jpg

めくれて黒ずんでいます。部分的に切り取ります。

cfafter.jpg

写真では、継ぎ目はほとんどわからないと思いますが、クッションフロアの模様・色が違うため現場ではわかります。けっこうきれいに仕上がりました。浴室ドアとの境に金属製の押さえを新たに設置し、万が一の時にめくれないようにしました。

部分補修は、あまりお勧めはしませんが、時と場合により・・・です。

にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ←クリックお願いします。
にほんブログ村

倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォーム

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.223 sec. Powered by WordPress ME