トイレ リフォーム のご紹介
トイレのリフォームのご紹介です。
Bfore
便器の不具合もあり、イメージを一新されたいとの事で
リフォームをすることに
手洗器もあり使い勝手としては、特に問題ありませんでした
が、ちょっと物を置く所が・・・
After
広さは十分にあるので、手洗付きカウンターを取付、
壁のクロスもイメージ一新してみました。
手洗付きカウンターはこんな感じ
トイレのリフォームのご紹介です。
Bfore
便器の不具合もあり、イメージを一新されたいとの事で
リフォームをすることに
手洗器もあり使い勝手としては、特に問題ありませんでした
が、ちょっと物を置く所が・・・
After
広さは十分にあるので、手洗付きカウンターを取付、
壁のクロスもイメージ一新してみました。
手洗付きカウンターはこんな感じ
Before
タイル張りの浴室よりユニットバスへ生まれ変わります。
施工中
解体後、水漏れによる木部腐食を発見
(窓周り、入口付近に比較的みられます。)
→部分的に新材と取替えました。
After
一週間程で完成です!
今回は、弊社で20年ほど前に建てていただきました
外壁サイディングの塗り替えのご紹介です。
Before
表面のチョーキングはもちろん、目地ジョイントの劣化も
目立ちました。
悩むところは色です。
何度か、お打ち合わせを重ね、塗り板サンプルを作成しました。
After
その結果、基本大きく色を変えずに、建築当初の
色をベースにアクセント色を入れてみました。
いい感じに、周辺に溶け込みました。
お客様も満足されたみたいです。
キッチンでのメンテナンス箇所で代表的のが、
①水栓(蛇口)
②加熱機器(ガスコンロ、IHコンロ)
③換気扇(プロペラ扇、レンジフードファン)
上記ですが、平均10年から15年で一度は
交換されている部位だと思います。
今回はその中の③換気扇の交換です。
Before
元々は、プロペラ換気扇に別途フードカバーを
取付しておりました。30年ほど前は結構この
仕様が多かったと思います。
After
プロペラ換気扇が壊れて、フードカバーは
問題なかったのですが、今後のお手入れの手間を
考えてこちらにしました。
取替え工事も簡単2~3時間程で完了です!
『今日は何の日?』この言葉、
世の中毎日が何かの日だと思います。
正解は・・・
と言うわけでコレを見たお客様のみお得な割引情報をお知らせ致します。
弊社で御見積り、ご契約時に『50周年』のお言葉を言っていただいた
お客様のみ、御見積り金額より5%(上限¥50,000)のお値引きを
させていただきます。
期間は(3月15日より9月13日まで)
先日約三十年前のお客様宅の和室改修リフォームを
させていただきました。
Before
和室と納戸の2間続きの部屋で、
北西側で寒かったらしいです。
当然この時代は窓ガラスもシングル仕様でガラス面より
外からの冷気を感じます。
施工中
2部屋の間仕切り壁を撤去して、内壁を撤去したついでに
断熱材の入替え及び追加充填しました。
もちろん窓には、内窓の設置です。これで外よりの
冷気をシャットアウト!
After
広く、明るく、寒くない空間へと生まれ変わりました。
今回はトイレのリノベーションのご紹介をさせていただきます。
誰もが毎日何回も使用するトイレ。
座っていると色々と不満や理想が思い浮かびますよね。
ⓐ お掃除関係の洗剤などの容器など・・・
ⓑ トイレットペーパー予備など・・・
そこで便器交換を機に内装、収納も奥様の理想をできる限り
実現させていただきました。
☆ⓐ、ⓑが収まるように特注にて背面収納を製作しました。
☆壁、床は掃除がしやすく磁石もひっつくT社のパネルを張り
このような仕上がりになりました。
ほぼ奥様の理想通り!
大切に使って下さい。
ありがとうございました。
新年明けましておめでとうございます。
本年もウンセンリフォーム及び運船建設㈱共々
宜しくお願い申し上げます。
まだまだコロナ禍の中、令和も、もう3年目に突入しました。
こんな時代も前に進むしかありません。少しづつでも出来る事を・・
早速ですが、新たな国のポイント制度
グリーン住宅ポイント制度のご紹介です。
詳しくは、アドバイザーの部屋 | アドバイザー1号(仮)の記事一覧 | 岡山県倉敷市周辺でリフォームならウンセンリフォームへ (unsen-re.jp)
施工させていただいたのは、日差しの強くなる前
夕方の西日で部屋の奥まで日差しが入り込むのを防ぐ為に
日除け対策をする事に・・・
(すだれを吊ってましたが、1~2年で交換)
そこで、シェードか庇を検討。
建物が和なのと耐久性を考え
こうなりました👇
風情もありよく似合いますね。
これで数年ごとにすだれ交換しなくてもOK!
本年はコロナ禍の中、世界中の人々が仕事、生活に影響を
受けております。その中でも医療現場で働いておられる
方々の多大なる貢献に感謝しております。
応援メッセージを送ること、できる限り不要不急な外出を控える
事しかできませんが、陰ながら感謝、応援いたしております。
『ファイト!』『頑張れ!』『あともう少しと信じて・・』
介護保険給付制度を利用しての住宅改修事例を
ご紹介いたします。
今回は廊下と和室との敷居の段差40㎜を解消しました。
Before 中途半端な段差(50㎜前後)
が一番つまづきやすいと言われています。
給付金を使用するので、その分良い材料を選ばれました。
硬い材質のサクラの床材です。
After 質感も良く色も綺麗で段差も無くなり安心して歩ける
ようになりましたね!
俺も歩いてみたい!
HTML convert time: 0.277 sec. Powered by WordPress ME