増税前に離れ増築
一棟建てるのも、一部屋増築するのも
同じ手間がかかります(工事期間は短いですが)
まずは基礎から・・・
ここまで5日間
←クリックお願いします。
にほんブログ村
倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォームへ
一棟建てるのも、一部屋増築するのも
同じ手間がかかります(工事期間は短いですが)
まずは基礎から・・・
ここまで5日間
←クリックお願いします。
にほんブログ村
倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォームへ
約40年間、雨から守ってくれた屋根材(カラーベスト)も
ひび割れ等で雨漏りしてきたので、カバー工法でガルバ鋼板葺きしました↓
完成!
これからは安心して住んでいけます。
←クリックお願いします。
にほんブログ村
倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォームへ
何処のご家庭でも、ココ(特にプロペラ扇タイプは)の掃除は面倒で、大変ですよね!
そこで、取替え用整流板付シロッコファンへ。 取替えも簡単!
完成!
オイルトレーに溜まった油を捨て、あとは拭くだけ。
筒状のファンも、工具無しで簡単に取り外しできてラクラクです。
←クリックお願いします。
にほんブログ村
倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォームへ
フロアーのパンクにより、張替えや増し張りすることはよくありますが、
床の間の板も一般的に多く仕様されているのが、合板地に突き板貼りの
床板(とこいた)です。写真ではわかりませんが、ふわふわしてました↓
框は状態良かったので、板のみ張替えました↓
はじめはこんなに綺麗だったのでしょう。
←クリックお願いします。
にほんブログ村
倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォームへ
中古物件をご購入され、予算も限られていたので、
当初は、クロス張り替え、障子、襖の張替えくらいのリフォーム予定でした
が・・・
数年先の引越し後のリフォームを考えると、引越し前の今が良いので
思い切ってキッチンを取替えしました。(T製キッチンです)
←クリックお願いします。
にほんブログ村
倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォームへ
何処の御宅でも数十年経つと起こりうる事ですが、以前の床が「ふわふわ」していたので
修理を兼ねて、張替えをする事に・・・
床下の断熱材も入って無かったので入れ、以前の合板フロアーから
杉無垢床材(音響熟成材)に張替えました。
しかも板厚38mmです。
見た目も香りも自然な感じです\(^-^)/
←クリックお願いします。
にほんブログ村
倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォームへ
2ヶ月ほど前、ある御宅の天井裏で「ミーミー」と鳴き声がしていたので
天井を開けてみると↓
出てきました↓
あれから2ヶ月この中の一匹の暮らしは・・・・
熱ー!
兄弟離れ離れになりましたが、みんな元気に暮らしています。
皆さんも暑い中無理なさらずに熱中症には気をつけてくださいね。
←クリックお願いします。
にほんブログ村
倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォームへ
先日の社内旅行の前に姫路城見学に行きました。(以前から行きたかったので)
現在修繕工事中なので、外観は足場でごっそり囲まれてますが、
これはこれであの大きなお城を包み込むなんてすばらしいですね。
これが最上階の瓦の吹き替え工事の様子です。足場で包まれているので、
雨が降っても大丈夫です。(うらやましいなぁ)
ちなみに今年の初めにも、お城めぐりに行ってきました。
島根県の松江城です。↓
どちらも現存天守のお城です(日本には12の現存天守があるそうです。)
とりあえず全部みたいです。
←クリックお願いします。
にほんブログ村
倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォームへ
先日、めったに行かない山に入り竹の子発見\(^o^)/
早速道具を取りに戻り、1時間半ほどで・・・↓
いい筋トレになりました(汗)
←クリックお願いします。
にほんブログ村
倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォームへ
こんな感じに仕上がりました。
洗面所の床になるべく物を置かないようにする為、壁に収納を取り付けました。
入口も3枚引戸に替え、開口を広く取りました。
浴室内はこんな風に仕上がっています。
←クリックお願いします。
にほんブログ村
倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォームへ
HTML convert time: 0.127 sec. Powered by WordPress ME