2016/1/5 火曜日

2016 START

Filed under: 黒田 — kuroda @ 9:31:07

昨年中は御施主様をはじめ、職人さん、協力業者の皆様には

大変お世話になりました。本年も宜しくお願い申し上げます。

美しい元旦の日の出です

IMG_8087

 

2015/12/2 水曜日

早すぎました・・・

Filed under: 黒田 — kuroda @ 17:50:32

先月、京都に行ったついでに

紅葉を観に行きました。が・・・

まだ始まったばかりで残念

↓宇治の興聖寺

IMG_7264

↓平等院鳳凰堂

でもこちらは、56年ぶりの大改修が終わって

外観は赤茶色の顔料(丹土)で塗り直され

、屋根の棟のシンボル鳳凰像も金ぴかになり

綺麗になっていました。

IMG_0812

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ←クリックお願いします。
にほんブログ村

倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォーム

2015/11/6 金曜日

床リフォーム

Filed under: 黒田 — kuroda @ 14:49:57

数十年経つと建物もあちこちに不具合が

見られます。

よくある床材のパンク(ふわふわする状態)の為

上から重ね張りをすることに。

貸家で予算の都合もあり、資材は在庫のものを使用

しかし在庫品の色はバラバラ、その中から同じ製品を選び

施工してみました↓

IMG_床

同じ製品の色違いなので、あまり違和感ないような気がします。

 

にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ←クリックお願いします。
にほんブログ村

倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォーム

2015/10/13 火曜日

オーダーメイド

Filed under: 黒田 — kuroda @ 17:30:34

既製品、規格品が多い世の中ですが、

オーダーメイドすると、コストはかかりますが、

考える楽しみとか、満足感が増大します。

この事例は、和室の入口建具を襖からガラス格子戸へ

リフォームしました。

 

仕様

材種:吉野杉赤

格子内:アクリル(透明、和紙調)

CIMG4871

廊下側から室内が多少みえますが、室内側の解放感と

薄暗く奥まった廊下には縁側からの自然光が取り入れられました。

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ←クリックお願いします。
にほんブログ村

倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォーム

2015/9/14 月曜日

暑い(熱い)休日

Filed under: 黒田 — kuroda @ 15:49:15

最近は過ごしやすい気候になりましたが、

今年の夏は異常な暑さや、突然の豪雨などと

過ごしにくい夏でした。

先月、瀬戸内市立美術館に詩画展を観に行きました。

IMG_5659

shigaten011_0629

長渕剛の奥様の出身地とゆうことで、瀬戸内市でも

開催されたようです。

撮影禁止だった為、写真はありませんが

数々の展示されていた詩画の作品からは、力強く

熱い思いが、ひしひしと伝わってきました。

 

 

 にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(業者)へ←クリックお願いします。
にほんブログ村

倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォーム

2015/8/24 月曜日

施工は簡単、見た目は本物。

Filed under: 黒田 — kuroda @ 16:12:35

前回のバルコニー防水が終わり、雨の心配も無くなったので

今度は見た目をリフォームです。

本格的にタイルを貼るとなると、下地モルタルなど

施工に手間もかかり、重量もかなりのものです。

しかしコレなら↓

タイルユニ1

ユニット式のタイル材なので敷いてしまえば本物です。

タイルユニ3

お部屋の中から外を見るとリゾートホテルみたい!

 

にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ←クリックお願いします。
にほんブログ村

倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォーム

2015/8/3 月曜日

4ヶ月で終止符

Filed under: 黒田 — kuroda @ 17:08:52

梅雨は明けましたが、大気不安定などで急な豪雨もあり

普段しない雨漏りもあったりと特定困難な場合があります。

こちらのケースは、4月頃より調査、応急処置を繰り返し

最終的には完全修理となりました。

●調査(目視で原因特定できず)

CIMG4375

●水掛け調査(30分ほど経過しても天井漏れはなし)

CIMG4380

●漏水箇所を仮定してコーキングで次期雨を待ちました。

・・・が、次期の雨で止まらず。(雨降りより約24時間後雨漏り)

●やむなく上部より開口し、確認

CIMG4761

CIMG4750

●複数のシミ跡を確認したので、カットした部分の防水層を

剥がして、良く見ると極小の穴を複数発見。

防水膜の劣化原因と判断し、全面防水施工しました。

CIMG4852 CIMG4853

 

にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ←クリックお願いします。
にほんブログ村

倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォーム

2015/7/17 金曜日

7/5 22:37

Filed under: 黒田 — kuroda @ 16:39:43

祝 世界文化遺産登録の5日ほど前に上陸してきました。

社員旅行で、九州長崎方面へ

初日は晴天だったのですが、

2日目の朝起きると既に雨⤵

とりあえず出向

IMG_0990

40分ほど波に揺られて見えてきました⤴

IMG_1003

濡れてきた甲斐がありました

6/30 11:29上陸!(^^)!

IMG_1010

IMG_1013

雨でこれしか写真が取れなくて、

携帯水没しそうでした。

靴の中は完全に水没しました。

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ←クリックお願いします。
にほんブログ村

倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォーム

2015/6/26 金曜日

見えない所の職人達の努力・・・

Filed under: 黒田 — kuroda @ 14:56:37

この写真はリフォーム現場の一部ですが、

1階床を上げると、中2階の床梁があり天井高を確保できない。

CIMG4409

そこで、つなぎ梁を入れ中2階の床梁を撤去することに(小屋裏暑っ!)

CIMG4468

CIMG4460

これで天井高2300mm確保出来ました。

出来上がってしまえば当たり前のようですが。(現在工事中です)

CIMG4687

 

 

 にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ←クリックお願いします。
にほんブログ村

倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォーム

2015/5/29 金曜日

数年のつけ・・・

Filed under: 黒田 — kuroda @ 9:44:42

先月、2年ほどほったらかしにしていた竹山に行くと

凄いことに。足の踏み場が・・・

IMG_4942

数日後

チェーンソーを借りて3時間・・・

とりあえず今年はこれで。

IMG_7255

何事も手入れが必要ですね。

にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ←クリックお願いします。
にほんブログ村

倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォーム

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.251 sec. Powered by WordPress ME