K様邸テラス設置
勝手口から出た先は屋根が無く、せっかくのスペースを持て余していました。
最近隣に新しい宅地が出来て、勝手口からの出入りが丸見えです。
そこでテラス屋根+目隠しの新設をする事になりました。
外壁に合わせてブラックのテラスです。内側には物干し掛けを取付しました。
これで気持ち良く洗濯物が干せそうですね。
こんな雨をしのげるスペースがあると便利ですよね。
勝手口から出た先は屋根が無く、せっかくのスペースを持て余していました。
最近隣に新しい宅地が出来て、勝手口からの出入りが丸見えです。
そこでテラス屋根+目隠しの新設をする事になりました。
外壁に合わせてブラックのテラスです。内側には物干し掛けを取付しました。
これで気持ち良く洗濯物が干せそうですね。
こんな雨をしのげるスペースがあると便利ですよね。
先日、昨年リフォーム工事をしたO様邸の雑誌取材がありました。
3月に発売予定の「岡山で失敗しないリフォーム会社を選ぶ本」に掲載される予定です。
リフォーム箇所の撮影やインタビューをさせて頂きました。
黒の脚立が有るのかぁ…とか物を移動させる手伝いをちょっとしながら立会いをさせて頂きました。
カメラマンが撮影するとどんな風に写るのか、出来上がりが楽しみです。
発売日は近くなったらお知らせしますね。
2023年が始まりました。今年も宜しくお願いします。
昨年購入した陶器の鏡餅。(大きい方です) 適当な大きさ、飾り付でかわいい。
みかんの部分ももちろん陶器で、後乗せタイプなので外せます。
早速お正月から飾っています。鏡割りは絶対出来ませんので、いつまで飾っておきましょうかねぇ。
先日、TOYOキッチンショールームに見積り作成でお伺いしました。
久々に見学もさせて頂きました。
見たかったのは この「BAY CUBE」 小さすぎないかと思っていましたが
納得のサイズ感でした。アイランド型を考えている方にはおススメです。
他にもキラキラなキッチンが並んでました。
目の保養的なキッチン達ですね~。
大満足の見学でした!
N様邸の1・2階トイレを改装しました。
1階のトイレと
2階のトイレです。
それぞれに便器取替+壁クロスの張替をしました。
1階:元々の床やドアとも合う、ちょっとクラシックな雰囲気に仕上りました。
2階:一面だけ綺麗な色に張り替えました。
良い感じですね~
ちょっとピンボケですが、右端にそっと佇む古い金庫。開かずならTVに出れそうですが普通に開く金庫。
とりあえず重いので解体中もその場に鎮座しておりました。がしかし、そろそろ移動をさせないといけない時が来ました。大工さんが「てこの原理」を利用して何とか1メートル移動させるのが限界でした。
専門業者さんに依頼して工事完了まで預かって頂く事になりました。見積りに来られた方は見ただけで400キロあるタイプだと言われました。色々段差があるので、成人男性4人の人力で何とか外まで出て来ました。そして台車に乗せられ、しばらくの外出となりました。
行ってらっしゃい、無事のお帰りを準備を整えてお待ちしております。
H邸の続きです。
手前のまだしっかりしている木製窓と、奥の一部傷んで開閉が難しくなった木製窓を
交換します。空いた手前の窓跡に新しい樹脂窓を設けます。
新しい窓はサイズが小さくなったので、既存に似た外観になる様に板を貼り 白く塗装
しました。なかなかどうして違和感のない仕上がりになりました。
元はデイサービスの施設として使用していた建物ですが、ちょっと改装して新しい使い方を
しようかなとなりました。
きちんとした間仕切り壁+建具を新設して、キッチンを移設し畳の小上りスペースを
設けました。
寝室としても利用可能な場所が完成しました。さて、どんな風に利用されるのでしょうか。
楽しみですね。
室内との段差を無くし、手摺を設置して移動しやすくする事になりました。
カーペット敷きなので撤去してから、新しい床材を施工します。
壁紙は前のままですが、何だか全体的に明るくなった様に感じます。
無垢の床材「ピノアース」は足裏がヒヤッとしにくい商品です。
必要各所に手摺を設置して、動きやすい玄関・廊下になりました。
HTML convert time: 0.093 sec. Powered by WordPress ME