2009/2/19 木曜日

M様邸改装工事2

Filed under: 木山 — kiyama @ 19:55:43

トイレ工事が終了しました。今回のトイレは、パナソニックの『アラウーノ』です。タンクレストイレで手洗器が無いため、トイレ内に手洗器を設置しました。この手洗器は、給水と排水を便器と共用しているため、手洗器専用に給水管と排水管を立ち上げる必要がありません。

toiret1after.jpg

内装をピンクで仕上げました。

toiret2after.jpg

蓋を閉じた状態です。

次は、キッチンの工事です。LDKの間取りは変わりませんが対面式とし、隣りの和室との一体感を出します。 

sakaibeforebl.jpg

LDKと和室との間境のアコーディオン。

sakaiafterbl.jpg

モダンで隣りの部屋の雰囲気がわかる3枚引戸に替えました。これは、三協立山アルミの『AMiS』という商品です。
にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ←クリックお願いします。
にほんブログ村

倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォームへ

2009/2/14 土曜日

M様邸改装工事1

Filed under: 木山 — kiyama @ 14:47:11

キッチン、トイレの改装工事のうちトイレの工事の様子です。

toiletbefore1.jpg

toiletbefore2.jpg

 改装前もキレイにされていています。今回の工事で手洗付の便器からタンクレストイレに変更し、手洗を取り付けます。

toiret.jpg

便器を取外した状態。便器により排水の取付位置が違うため排水管をやり替えます。排水管をやり替えなくてもいいリフォーム用の便器もありますが、今回は、床の仕上げも替えるのと壁に手洗い器用の下地を入れる大工工事があるため、やりかえることとなりました。

toiret1.jpg

壁下地を入れる部分の壁を撤去している状況です。

toiret2.jpg

壁下地、排水管位置替え、床下地完了の様子です。この後、壁天井クロス仕上げ、床クッションフロア仕上げ後、便器、手洗器を設置します。

にほんブログ村 住まいブログ 建築工事現場へ ←クリックお願いします。
にほんブログ村

倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォームへ。

2008/12/15 月曜日

H邸改装工事6

Filed under: 木山 — kiyama @ 15:08:14

H邸改装工事終了しました。

 完成写真は、後日施工事例で報告したいと思います。

kbl.jpg

ダイニングからみたキッチンの様子。キッチン、背面収納、冷蔵庫、ストックヤードと家事導線が短くなるよう配置したので使いやすいキッチンとなったと思います。

 livbl.jpg

キッチンからリビングを見た様子。ダイニングテーブルを設置するとLDKの完成です。

2008/12/11 木曜日

H邸改装工事5

Filed under: 木山 — kiyama @ 16:37:09

キッチンの設置が終わりいよいよ内装工事が始まります。

dkbl.jpg 

 リビングからキッチンを見た様子。

stockbl.jpg

 キッチン北側納戸の様子。棚を設け収納力抜群です。

dlbl.jpg

キッチンからダイニング・リビングを見た様子。養生がされていない既存の床が見えている部分に薄い畳を設置します。

2008/12/8 月曜日

H邸改装工事4

Filed under: 木山 — kiyama @ 18:12:16

 更新が遅れています。申し訳ございません。

LDKの工事の様子です。もともと、DK、和室、洋室が3つ並んでいて、それを一つのLDKへ間取りがえします。3部屋縦一列にしかも幅が2,730なのでレイアウトに悩みました。

kaitaibl.JPG

解体の状況。

nandobl.JPG

縦方向に3部屋(6帖の長て方向が三つ並んでいる感じ)並んでいるので部屋が間延びするので北側にストックヤードを設けました。その壁下地の状況です。

kyuuhaibl.JPG

 ストックヤードの南側がL型キッチンでシンク側が対面となります。写真は、給排水管の様子です。

2008/11/24 月曜日

電化・オーダー家具

Filed under: 木山 — kiyama @ 12:34:08

ガスコンロの調子がおかしいということで、買い換えられることに。

gasbl1.jpg

グリルレスのガスコンロ。現在でも種類は無いが存在します。

当初は、ガスコンロの取替えを検討されていましたが、IHクッキングヒーターの長所、短所をご理解いただいた上でIHクッキングヒーターに取替えられることになりました。

ihbl.jpg

グリル付のIHクッキングヒーターに交換。以前のこんろはグリルが無く、そのままでは設置が出来なかったため、キッチンを少し改造して設置しました。

 あわせて、玄関収納を製作しました。

genmaebl.jpg

現在ある収納を生かして、壁面の収納を製作することに。(玄関)

genatobl.jpg

収納力が上がり、見た目もすっきり!

2008/11/14 金曜日

H邸改装工事3

Filed under: 木山 — kiyama @ 9:50:50

給湯器も交換しました。

 oilbl.jpg

灯油ボイラーの様子。今回、キッチン、浴室の改装に伴い、オール電化にします。

ecobl.jpg

 給湯は、エコキュートにしました。補助金申請しました。光熱費がどれくらいお得になるか楽しみですね。おっくうな灯油を入れる作業もなくなります。

2008/11/11 火曜日

H邸改装工事2

Filed under: 木山 — kiyama @ 18:07:26

浴室、洗面所の工事です。

解体

解体の様子です。壁・床・天井・浴槽全て撤去します。

 domabl.jpg

配管・土間コンクリート打ちの状況。

senmenhakanbl.jpg

洗面所の配管状況。

ubbl.jpg

パナソニックの新商品『ココチーノ』を設置しました。パナソニックのトイレ『アラウーノ』と同じ素材の有機ガラス系の浴槽が特徴です。お掃除がラクラク。

senmenbl.jpg

洗面台は、クリナップの『ファンシオブレイア』。ペンタム樹脂という、車のバンパーなどで使われている強い素材を洗面ボールに使用しています。

2008/11/7 金曜日

H邸改装工事

Filed under: 木山 — kiyama @ 16:50:08

H邸改装工事が始まりました。内容は、水廻り、LDKの改装と電化です。

まずは、トイレの工事から紹介します。

トイレビフォー

トイレの状況。便器の入替とともに内装もやり替えます。

 便器撤去

便器を外した状態。

トイレ配管

床の段差を解消するために既存の床を撤去し、配管を新しい便器に合うようにやり直しました。

 床断熱材

床の下地を施工する前に断熱材を入れます。

 床下地

下地材施工完了。仕上げは、クッションフロアです。

2008/10/10 金曜日

ガラス部分のみ交換してペアガラスへ

Filed under: 木山 — kiyama @ 18:29:22

既設のサッシの枠はそのままに、シングルガラスからペアガラスへの取替工事です。

アフター 

サッシを取外す前の状況

作業中1

これからサッシ枠を取外します。 

作業中2

今回はめ込む2重サッシ。

  作業中4

外した枠をはめていきます。

 完了

完成です。枠の内側に新たなペアガラスの枠が廻りますので見た目にガラス部分が少なくなります。

アフター

特に違和感はありません。当現場では、以前増築したときに同じ方法で、シングルガラスからペアガラスに取り替える工事をさせていただきましたが、効果があったのか今回、残りのサッシほぼ全てを変えることになりました。しかも、一箇所辺り15000円前後からできますので気になる方は試してみてはいかがでしょうか

« 前ページへ

HTML convert time: 0.230 sec. Powered by WordPress ME