A様邸和室を洋間へ
和室6帖部屋(押入仕様)と広縁を
明るく8帖洋室にしました。又
天井も約10㎝高くして解放感を
プラス、ウオークインクローゼットも間仕切無し
タイプにて収納量をふやしています。
Before
After
和室6帖部屋(押入仕様)と広縁を
明るく8帖洋室にしました。又
天井も約10㎝高くして解放感を
プラス、ウオークインクローゼットも間仕切無し
タイプにて収納量をふやしています。
Before
After
またまた今回もコロナ禍だから?
おすすめ商品をご紹介致します!
パナソニック後付カバー付露出コンセント!
わ~コンセント+USB端子も付いておるではございませぬか、
それも2個!!
↓こんな所にこんなかんじで信頼できる電気屋さんに取付してもらいましょう。
こんな所①(注:原則テーブル、カウンター等に固定する商品です)
こんな所②(注:原則テーブル、カウンター等に固定する商品です)
パナソニック 『後付カバー付露出コンセント』
メ¥9,800(税別)→特別価格お問い合わせください。
(別途配線取付工事費が必要になります。)
前回ご紹介した、パナソニック 『コモル』に取付すれば
益々、男の秘密基地が充実すると思います。(私見ですが)
いよいよ梅雨も本格化してジメジメうっとうしい今日この頃、
目が覚めるほど美しい5月の福山のばら公園の写真をお届けします。
福山ばら祭りは残念ながらコロナの影響で中止になりましたが、ソーシャルディスタンスを保ちつつみなさん満開のバラを散歩がてら楽しんでいました。
外壁塗装・屋根工事を中心に外装工事が滞る梅雨…業者としてもなかなか悩ましい季節です。
先日のリノベーション工事ご紹介の前に、
本日6月2日って何の日なんでしょうかねぇ・・・
一年、二年・・・十年・・・とさかのぼり
三十七年前の1983年6月2日
第一回IWGP決勝リーグで、アントニオ猪木VSハルク・ホーガン戦で
猪木が、ハルク・ホーガンの必殺技アックス・ボンバーをくらって失神
した日だそうです。 (゜-゜)・・・
前ふりが長くて申し訳ございません m(__)m
では、ご紹介いたします。
Before
トイレ、浴室ルームでした。
施工中(解体~下地工事)
そして完成へ
After
見違えるようになりました。
ちょっとの工夫でお部屋を華やかで愛着のあるものにするのもリフォーム・リノベーションの醍醐味ですね。
K様邸の玄関は正面の壁にニッチ(壁のくぼんでる箇所)とデザインガラスを採用。
奥行が5cmほどの浅めのニッチはちょっとした小物を飾るのもいいですが、K様のように壁にリースやちょっとした絵を飾れば額縁のように強調されてかわいいです!
こだわりのシンプルで上品なデザインガラスの向こうはリビング。
玄関からの灯りがまっすぐ差し込んできます。
LDKでは補強の梁を利用した折下げ天井や、対面キッチン前の抜けない柱を利用した飾り柱もこだわりポイント。
キッチン前にどでんと鎮座するこの柱をいかに目立たなくするか…白のクロスで巻くのちょっと…
そんな頭を悩ました箇所でしたが…
キッチンと同系色のクロスで巻いて小さな棚をつけて、空間に馴染む、むしろキッチンの一部(?)とまで思わせる飾り棚になりました。
上の写真は工事後しばらくたったもの。
柱の棚受け金物にリースを吊るしてます。ナイスアイディア!
雑貨を飾るのが好きな方はぜひリフォーム・リノベーションの際は色々遊んでみてください♪
朝晩寒くなってきましたね。
そして今の時期は、なんと言っても紅葉ですよね。
ということで、いってきました!!
閑谷学校!!
ほんとにきれいでした!!!
やっぱり、季節を楽しむのはいいですね。
←クリックお願いします。
にほんブログ村
倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォームへ
ぼくは高所恐怖症であり、4尺脚立に乗るのも怖いほどですが…
先日知人に誘われ、
飛び込みなるものにいってまいりました。
これがなんだか本格的な感じで
ほんとに怖い。。
高さは2m・5m・7.5m・10m
とあり、最初は高所恐怖症のぼくでも、
10mくらいノリで行けるだろーと思っていましたが、
とんでもない…
とても飛べる高さではなく
7.5mですら無理でした…
結局周りの勢いで、5mの高さから飛び込みましたが、
そのあとは、みんなが飛び込むのをただただみているだけでした。
本当に貴重な体験ができ、本当に楽しかったです。
←クリックお願いします。
にほんブログ村
倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォームへ
暑くジメジメした日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
僕は今回の休みを使い、井倉洞へいってきました。
天然のエアコンのように涼しく本当に神秘的で
毎回自然のすごさを感じます。
鍾乳洞内は年中一定の温度なので、冬は暖かく感じるらしいです。
なんか不思議ですよね。
今年の冬いってみようの思ってます。
井倉洞のあとは
時期外れの…
新見市哲多町蚊家地区の天王八幡神社で
『金ホタル』を見に行ってきました。
こんな時期に見れるのかとても不安がありましたが、
金ホタル大量発生でした!!!
普段目にする源氏ホタルとは全く違う光方をして
こちらもまた神秘的でした。
帰りには源氏ホタルも見れて、なんか得した気分でした。
7月10日前後から10日間程度見れるそうなので、
ぜひ行ってみてください!!
←クリックお願いします。
にほんブログ村
倉敷、岡山、総社周辺でリフォームをお考えのお客様は、ウンセンリフォームへ
HTML convert time: 0.454 sec. Powered by WordPress ME